【現役ディレクター監修】採用サイトの見積もりから発注に関する基礎知識

人材採用が年々難しくなってきていることから、多くの企業が自社の採用サイト制作を検討していますが、発注先の選定には注意が必要です。

適切ではない制作会社に依頼すると予算を大きくオーバーしたり、期待していた効果がでないという結果になりかねません。

それを防ぐためには発注先の決め方、見積もりから発注までの流れ、 発注前後の注意事項などを把握しておく必要があります。今回はそれらをまとめて解説していくので、採用サイト制作を依頼する際の参考にしてみて下さい。

この記事を読んだらわかること

・採用サイトの見積もりから発注までの流れ【見積もり、打ち合わせ、発注】
・制作会社の見積もり方法【ボリューム、工数、納期】
・見積もりを安くするには全てを外注しないことが重要
・採用サイトの目的を明確に伝えることで建設的な提案がもらえる
・発注後に全て制作会社任せにしてはいけない
・見積もりを安くするためには準備が必要
目 次表示
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め50社以上の採用サイト制作に携わってきました。
採用サイトは、採用戦略の1つでしかなく、とりあえず採用サイトを制作しても求人が増えることはありません。
弊社は、お客様の採用戦略に最適な採用サイトの提案ができますので、ぜひご相談ください!

採用サイトの見積もりから発注までの流れ

採用サイトは完全にテンプレート通り制作する方法もあれば一部オリジナルの要素を入れる、完全オーダーメイドにするなど目的や予算によって方法は様々です。

そのため、事前に制作会社に依頼する業務の範囲やサイトのイメージを決めておく必要があります。その上でさらに打ち合わせをして詳細な内容を詰めてからでなければ正式な見積もりは貰えません。

ここではこうした発注までの流れを以下の3つの項目に分けて解説していきます。

・見積もり
・打ち合わせ、検討
・発注

その1.見積もり依頼の前の準備

まずは見積もり依頼をするにあたり、どんなサイトにしたいのかというイメージを伝える必要があるので、以下の情報をまとめる必要があります。

・目的(なんのために採用サイトを作るのか)
・デザインイメージ(どんな採用サイトを作りたいのか、参考サイト)
・予算
・運用方法(採用戦略、どの求人媒体を使用していくかなど)
・作業内容(デザインのみ、ライティングも含む、運用までのコンサルなど)
・納期

これくらいの情報を準備しておくと制作会社側も正確な見積もりが出しやすくなります。初めての採用サイト制作で勝手がわからない場合には、最低限の情報として目的、デザインイメージ、予算は決めておきましょう。

その2.見積もり後の打ち合わせと検討

上記の情報を伝えると依頼内容に合わせた大まかな見積もりが提示され、さらに詳細な情報をヒアリングするための打ち合わせを打診されます。

このヒアリングによって制作会社側も具体的な提案を行い、必要な業務内容を決めることで正式な見積もりが作れるようになるので、目的やどんなサイトにしたいかという情報を過不足なく伝えることが重要です。

目的の例を挙げると他の求人媒体から流入してきた人たちに対するフィルター機能を持たせたい、もしくは他社との差別化を図りエントリー数を増加させたいなど求めている結果を指します。それを伝えることで制作会社も提案がしやすくなります。

その3.社内で検討後、発注作業を行う

正式な見積もりを受け取ったら社内で検討を行います。その際に見積もりの金額はもちろん、提案内容や担当者の相性も考慮して発注するかを決めることが重要です。

提案内容には制作会社の過去の経験などが反映されているので、実績があれば根拠をもってロジカルな提案や説明がされます。もし根拠などに乏しいようであれば実績が不十分な可能性もあるので注意しましょう。

また、発注したら終わりではなく、制作が開始されてからも進捗確認などのやりとりも必要ですし、サイト完成後の運用面でのコンサルなども依頼する場合は付き合いが続くことになるので、担当者と合うかどうかも非常に重要です。

制作会社は3つの要素から見積もりを決めている

続いて制作会社がどのようにして見積もりを決めているのかを学んでいきましょう。制作会社はそれぞれスタッフの人数や対応可能範囲、他の案件との兼ね合いなど事情が異なるため、当然金額にもバラツキが生じます。

ただ、見積もりを算出する際に注目するポイントがあるので、それを知ることで金額の妥当性を判断できる上に、見積もり金額を安くする工夫も可能になります。

そのポイントとは以下の3つですが、ここではその詳細について解説していきます。

・サイト全体のボリューム
・制作にかかる工数
・納期

サイト全体のボリューム

ボリュームとはサイト全体にあるページ数のことを指します。例えばサイトがトップページ、会社案内、社員紹介に分かれているとすれば3ページとなり、ページ数が多くなればなるほど金額も高くなるということです。

また、それぞれの業務内容に応じた金額の相場を以下の表にまとめました。

業務内容(1〜10ページ相当) 相場
デザイン 20万〜
構築 20万〜
ライティング 20万〜
戦略設計(コンサル) 20万〜

上記の相場はあくまで制作会社に依頼した場合の最低相場ですが、依頼する業務内容とボリュームに応じて金額は増加していくことがわかります。

サイト制作にかかる工数

工数はサイトのボリュームによっても変化する他、社員インタビューや写真撮影が必要かなどの依頼する業務内容によっても変わります。

これらはあまり工数がかからないように見えて、写真は撮影後に選定や加工が、インタビューは文字起こしや編集作業などが必要です。

裏を返せばすでに写真があったり、インタビュー動画や記事があれば工数を削減することができるので見積り金額も安くすることができるということです。

納期

採用サイト作成に必要な納期はボリュームによっても変動しますが、通常は3ヶ月程度必要です。それを1ヶ月に短縮してほしいなどの要望があると金額も高くなってしまいます。

急ぎでなければできるだけ余裕のある納期設定をすると費用も安く押さえることができるので、納期の目安は覚えておきましょう。

見積もりを安くするための方法

前述したように見積もりの算出方法がわかると必然的に見積り金額を安くする方法も見えてきます。もちろん、金額を安くするということはクオリティを下げることにつながったり、自社での作業が増えることに繋がるので、安ければいいわけではありません。

ただ、予算が限られている場合はここで紹介する3つの方法を取り入れることでコストカットが図れるので参考にしてみて下さい。

・全てを外注しない
・デザインイメージを明確に伝える
・目的、運用方法を明確に伝える

これらの方法について以下で詳しく解説していきます。

全て外注しない

採用サイトの制作には、目的・役割設定⇒情報の精査⇒企画構成⇒デザイン⇒コーディングという工程を踏む必要があります。当然、これら全てを外注しようとすると見積もりの金額も高くなってしまうので、できることは自社で対応することも重要です。

例えば工程の中にある企画構成の部分はサイトマップやワイヤーフレームの制作を自社で行うという方法もありますし、社員インタビューも質問する内容さえ決まればさほど難しくありません。

特に工数が必要なものは金額も高くなりがちなので、できるだけ制作会社の負担を減らせば金額は安くできます。ただ、デザインやコーディングなどの専門性を問われる部分やサイトの見た目や機能性に関わる部分は制作会社に依頼する方が無難です。

デザインイメージを明確に伝える

こんなデザインにしたいというサイト全体のイメージは明確に伝えることで金額を安くできる可能性があります。簡素なデザインで済む場合は金額が抑えられますし、過去に似たようなサイトを制作したことがあれば手間が省ぶけるからです。

逆に複雑なデザインやオリジナリティの高いデザインを求めると金額は高くなりますが、これらは他社との差別化や企業のブランディングをする上でも重要なポイントなのである程度は腹を括りましょう。

デザインのイメージを伝える場合は他社の採用サイトを参考としたり、大まかなイメージをイラストにしたりポイントを箇条書きにするなどすると伝わりやすくなります。

目的・運用方法を明確に伝える

金額を安くするには目的や運用方法を明確に伝えることも重要になります。運用方法とはサイト完成後に他の求人媒体と合わせて活用するのか、説明会などの求人イベントと合わせて活用するのかといったサイトの使い方のことです。

目的や運用方法が明確であれば制作会社も仕様に応じてCMSなどを使うことで見積もりを安くしたり、サイト完成後の改善やコンサル面に関しても希望や予算に応じて全面的に対応するか一部対応にするかといった提案ができます。

基本的に採用サイトは長期的に運用してこそ効果が高くなる媒体なので、予算が許す限りコンサルやサイトの効果測定、それに伴う改善なども依頼する方が良いです。

採用サイト制作の発注後に気をつけるポイント

採用サイトの制作を依頼する際、見積もりをもらうまでに様々な準備が必要であったり、打ち合わせなども行うことから発注後はついついそのまま放置してしまいがちです。

しかし、投げっぱなしにしてしまうと納期が遅れたり、イメージしていたものと若干違うなどのズレが生じる場合があるので発注後も気を抜いてはいけません。

特に以下のポイントに注意をしつつ制作会社とコミュニケーションを取ることで、イメージに近づけることができます。

・制作会社任せにしない
・進捗確認をコンスタントに行う
・制作会社との信頼関係の構築

制作会社任せにしない

依頼者の仕事は必要な情報や素材の提供だけではありません。制作会社に人材採用に関する熱意や思いなど採用する側でなければわからない部分を伝えることが重要です。

熱意が伝われば制作会社からより良い提案を貰える可能性もありますし、多少の変更であれば別途費用をかけずに修正してもらえる可能性もあります。少しでも効果の高いサイトを作るためにもコミュニケーションは怠らないようにしましょう。

また、制作会社と二人三脚で制作していくことで、Webに対する知見を得ることもできるので、サイト完成後の改善やリニューアルにも役立てることができます。

進捗内容の確認をコンスタントに行う

上述した内容と重複する部分もありますが、どんな場面でもイレギュラーが発生する可能性はあるので、進捗状況は逐次確認すべきです。

また、デザイン面や運用方法などの戦略も常に考えを共有しなければイメージしているサイトから遠のいてしまいます。可能であれば制作途中のサイト見せてもらい、イメージ通りかを確認していくと安心です。

制作会社との信頼関係を構築する

採用サイトの制作を依頼する上で最も重要なことは制作会社と信頼関係を構築することです。制作会社の担当者も人間なので「このクライアントのためなら」と思い、可能な限りの協力をしてくれることも珍しくありません。

反対に嫌なクライアントと思われてしまうとコミュニケーションが少なくなり、イメージとは違うサイトになってしまったり、柔軟に対応してもらうことができなくなります。

特に完成後の運用コンサルや改善対応などの依頼も考えている場合は、付き合いも長期間に渡るので途中で関係が悪くなる自体は避けなければいけません。見積もりの段階から長期的な付き合いを想定して信頼関係を構築していきましょう。

まとめ:見積もりを安くするためには準備が重要

今回は採用サイトの見積もり前の準備から発注までの流れ、制作会社の見積もりの算出方法などを紹介してきましたが、見積もりを安くするためには事前の準備やできる限り自社で対応することが重要です。

特に工数の必要なものは見積り金額を高くしてしまうので、自社対応が可能で且つ工数が必要なものを優先的に引き受けると金額を安く抑えることができます。

但し、事前の分析や企画構成、専門性が必要なデザインなどを自社対応しようとするとサイトの効果が低くなる可能性が高いです。なので、重要な工程は制作会社に依頼するようにしましょう。

この記事のおさらいポイント

・採用サイトは制作会社によって見積もり金額が異なる
・見積もりの前にサイトのイメージを伝えるための情報を準備する必要がある
・制作会社はサイトのボリューム、工数、納期から見積もりを算出している
・見積り金額を抑えるには対応可能な部分は自社でやる
・デザインイメージや運用方法などを明確に伝えることで見積もりを安くすることもできる
・発注後も継続的にコミュニケーションを取り、信頼関係を構築することが最重要

 

WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め50社以上の採用サイト制作に携わってきました。
採用サイトは、採用戦略の1つでしかなく、とりあえず採用サイトを制作しても求人が増えることはありません。
弊社は、お客様の採用戦略に最適な採用サイトの提案ができますので、ぜひご相談ください!

WEB集客をご検討中の方へ 初回無料相談・お申込みはこちら

  • 03-3431-0399 受付時間10:00〜19:00(土日祝を除く)
  • 無料相談・お問合せはこちら無料相談・お問合せはこちら
  • 最速で成長したい人へ。世界が認める「売れるコンテンツ」をつくろう
  • 売れるシナリオを作れる人へ 求む! 幅広い事業を手掛けるWebマーケター!
  • ZERO式ランディングページ年間120ページの制作実績
  • ZERO式コンテンツマーケティング月間1200記事の制作実績