ヴェブレン効果

ヴェブレン効果とは

ヴェブレン効果とは、価格が高ければ高いほど購買意欲も高まっていく現象を言います。経済学の常識では、価格が高くなれば需要は減少しますから、ヴェブレン効果は常識とは逆になります。この現象はアメリカの社会学者ヴェブレンの名に由来します。ヴェブレンは「有閑階級の理論」という著書で、富裕層が富を誇示するために、高額な商品を好んで購入する現象を指摘しています。見せびらかして優越感にひたり、自己顕示欲を満たすための消費なので、品質の良し悪しにかかわりなく、ただ高額であれば満足するわけです。このような現象は、現在でも高級ブランド品や高級車、毛皮やジュエリーなどの値段と売れ行きに関する説明として、しばしば応用されています。

ヴェブレン効果のお役立ち情報

ヴェブレン効果が強く働けば、品質は二の次で、高額であることが購入の動機になります。反対に価格が水準以上に安いと、品質が良くても需要が減る可能性があります。とりわけ実用の役に立つわけではない宝飾品などは、ヴェブレン効果の影響を大きく受けるため、価格を下げることは必ずしも売れ行きに繋がりません。近年では様々な商品の価格に関して、相場などの情報がネット上に氾濫していますが、ヴェブレン効果は相場より高いことに価値を見出すので、他者との比較はあまり意味を持ちません。ですから販売する側にとっては、ヴェブレン効果を考慮した価格設定が今なお有効であり、購入する側にとっては、その価格が適正かどうかを冷静に判断する必要があると言えます。

WEB集客をご検討中の方へ 初回無料相談・お申込みはこちら

  • 03-3431-0399 受付時間10:00〜19:00(土日祝を除く)
  • 無料相談・お問合せはこちら無料相談・お問合せはこちら
  • 最速で成長したい人へ。世界が認める「売れるコンテンツ」をつくろう
  • 売れるシナリオを作れる人へ 求む! 幅広い事業を手掛けるWebマーケター!
  • ZERO式ランディングページ年間120ページの制作実績
  • ZERO式コンテンツマーケティング月間1200記事の制作実績