バンドリングとは
関連のある商品を一つにまとめてセットとして販売することをバンドリングといいます。ファストフード店で食べ物を頼むときに単品ではなくセットがあります。単品であるものをセットという一つの単位として消費者に買ってもらうことが目的です。これを買ってもらえれば複数の商品を同時に消費者に購入してもらったことになります。
パソコンは商品ですが、これとは別にパーツごとに購入することができます。このように本来はパーツのセットであるパソコンですが、パーツ単体としてバラバラに販売することがあります。これはセットを単品に変えていてバンドリングの反対なのでアンバンドリングと呼びます。このように消費者のニーズに合わせて商品の形を変えていくことがマーケティングになります。
バンドリングのお役立ち情報
バンドリングでセットとして販売されている商品は価格が安くなっていることが多いです。
これは、消費者により購入してもれるようにするためで、一つのセットとしては高額になってしまいますが、バラバラの商品としてみた場合は安くなっているのでお得に購入ができるためです。複数の商品も同時に売れるので、利益率は少し下がりますが、売り上げは伸びていることになります。このときの価格をプライスバンドリングと呼びます。
一つ一つの単品を購入するときは単品の価格を確認するべきなのですが、一式で欲しい場合はバンドリングされている商品の価格を調べることによってより安くほしかったものを購入することができるので、セットとして販売していないかを探しましょう。