不正クリックとは
不正クリックとは、CPC広告やPPC広告のようにクリック課金を行なっているサイトに、商品やサービスを受ける意思もないのにリスティング広告を何度もクリックする行為を言います。特にアフィリエイトでは、自サイトにリスティング広告を設置するケースがありますが、第三者がクリックを行なえば広告主に報酬が発生します。
そのため、広告主が意図的に報酬を吊り上げる目的で不正クリックがされるケースが多いです。その他に第三者によるリスティング広告を行なっている広告主に対しての嫌がらせとして行なう事例もあり、不正クリックがなされると広告主のアカウントが没収されるのを狙って行なわれることもあります。
アフィリエイト業者は、事務的・機械的に不正監視を行なうケースも多いため、そういった意図的な不正クリック見抜くことが出来ない盲点をついたものです。
不正クリックのお役立ち情報
不正クリックは、広告主だけでなく媒体を提供している関連企業にも重要な影響を及ぼす恐れもあるので、アフィリエイト業者はそれへの対策を行なっているのがほとんどです。その手段にも不正クリック対策ツールというのがあり、それを用いればクリック自体の解析や分析等を行なってくれ、同一端末からの異常のクリックアクセスだったり、悪質な不正クリックを識別する機能をもたせています。
当然、アフィリエイト業者だけでなく、リスティング広告を設置したユーザー側でも対策ツールを用いることが可能です。主な機能には不正クリックの当事者を追跡したり、警告したり、遮断する機能を備えていたりします。以前は、不正者のIPの変更、クッキーの削除等を行なえば不正が発覚しづらかったですが、現在ではたとえIP変更やクッキーの削除を行なっても対応できることでセキュリティがより向上しています。