KGI(経営目標達成指標)とは
KGI(経営目標達成指標)とはKey Goal Indicatorの略であり、日本語に訳すと重要目標達成指標という意味になります。これは達成すべき目標をあらわすためのものであり、主に企業で行われています。KGI(経営目標達成指標)は通常の達成目標とは違い、抽象的なものではなく、どの程度のレベルをどの程度の期間までに達成できたら目標達成と見なすのかを定義したものです。尚、そのときの結果をKGIと呼ぶ場合もあります。
何を持って達成となすかではなく、目標の達成度合いを測る際にはKPI(Key Performance Indicator)が使われます。似ているように見えますが達成ではなく、途中経過を示すものであり、KGIにいたるまでの経過をKPIで示すこともあります。
KGI(経営目標達成指標)のお役立ち情報
KGI(経営目標達成指標)とKPI(重要業績評価指標)と似ている部分があるのでその違いをよく理解しておくことが重要です。プロセスマネジメントでは、結果的にKGI(経営目標達成指標)が最も重要ですが、結果にいたるプロセスを分解しただけでは、いけません。そのため、それらのプロセスの中でも特に重要といえる項目に関しては目標を設定して、結果にいたるまでの経緯をコントロールしていくことが重要です。
KGI(経営目標達成指標)では主に目標を達成したのかを定量的にあらわすのがKP(I重要業績評価指標)との最も大きな違いといえます。KGI(経営目標達成指標)はあくまで結果であり、主に売り他下だかや利益額などが目標として設定されます。