【ホームページに適したドメインは?】基礎や取得する際の注意点を解説

ホームページを制作する際に悩むポイントの1つといえば『ドメイン』です。
ドメインは自社ホームページのブランド化、他社との差別化において重要な役割を果たしますが、途中で変更できないので、慎重に選ぶ必要があります。

しかしWeb関連の知識がない人にとっては、そもそもドメインが何なのか、どんな種類があるのか、どうやって取得したらいいかも分からない人もいるでしょう

そこでこの記事ではドメイン取得を考えている皆様に向けて、ドメインの基礎からメリットの大きいドメイン種類、ドメインの取得方法まで1から分かりやすく説明していきます。最後におすすめのドメイン会社も紹介していますので、ドメイン取得の際はぜひ活用してみてください。

この記事を読んだらわかること

・ドメインの概要
・ドメインの種類(独自ドメイン・サブドメイン)
・独自ドメインを取得するべき3つの理由
・独自ドメインの取得方法(手順解説)
・2つのおすすめドメイン会社
・独自ドメイン取得の際に注意したい3つのポイント
目 次表示
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め120社以上のホームページ制作に携わってきました。
ホームページは、制作して終わりではなく、公開後の集客が必要になります。
我々はSEOに強いサイト設計とコンテンツ作りを強みに、公開後も検索エンジンから集客し続けるホームページをご提案できますので、集客にお困りの方はお気軽にご相談ください!

ドメインとは?

ドメインは「インターネット上にあるコンピュータやネットワークを識別するためにつけられた名前」のことです。インターネットではこのドメインを頼りにデータを送受信する先を決定しており、ドメインが被ることはありません。
また、ドメインはインターネット上の『住所』と表現されます。

具体的に言えば、ドメインはメールアドレスの@以降やホームページURLの「○○.com」や「○○.jp」の部分です。

【メールアドレスの例】○○@gmail.com
【ホームページURLの例】https://zero-s.jp

ドメインとサーバーの関係性

ドメインだけ取得しても、サーバーがないとWebサイトや電子メールを利用できません。

サーバーとはサービスを提供するコンピュータです。
そして、このサーバーに電子メールでのやり取りが出来るソフトウェアが入っていれば「メールサーバー」と呼び、クライアントの要求に対して指定されたWebページを表示するソフトウェアが入っていれば「Webサーバー」と呼びます。

先ほどドメインは「住所」と言いましたが、同じように例えるならば、サーバーは『土地』にあたります。「住所」という情報に実体を持たせる「土地」があるイメージです。さしずめホームページはその土地に建てられた「家」といったところでしょう。

つまりホームページを閲覧する行為は、住所(ドメイン)を頼りにたどりついた土地(サーバー)に建つ家(ホームページ)でおもてなしされているような感覚です。

ドメインの種類

ドメインには『独自ドメイン』と『サブドメイン』の2種類があります。2つの違いを具体例で示した後、さらに独自ドメインの一部にあたるトップレベルドメインについても説明しますが、後半の詳細を把握するのが面倒な方は「ドメインの右端部分(.jpなど)も重要だ」ということだけ覚えておいてください。

独自ドメイン・サブドメイン

独自ドメインとは任意の文字列を使用したドメインです。
この文字列は他ドメインとの重複が許されないので、独自ドメインは世界で一つのオリジナルドメインになります。

一方、サブドメインとは独自ドメインを用途別に分割したドメインです。
オリジナルドメインのサイトをベースとして分野の異なるサイトを複数運営したい時や、レンタルサーバー業者が複数ユーザーにドメインを割り振りたい時に用います。

独自ドメインとサブドメインの違いを理解できるよう、例として楽天の各種ドメインを以下の表にまとめてましたのでご確認ください。

楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/ 独自ドメイン
楽天モバイル https://mobile.rakuten.co.jp/ サブドメイン
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/ サブドメイン
楽天トラベル https://travel.rakuten.co.jp/ サブドメイン

トップレベルドメイン

トップレベルドメイン(Top Level Domain)とはドメイン名の最も右側の部分を指します。代表的なものでいうと○○.comや□□.jpなどがあります。2~5文字程度の短い表記ながらもそれぞれ重要な意味を持ち、企業の印象を左右するなので、ドメインを決めるならトップレベルドメインについてもおさえておかなければなりません。

トップレベルドメインはgTLDとccTLDの2つに分類できます。それぞれの特徴と具体例をみていきましょう。

分野別トップレベルドメイン(gTLD)

gTLD(generic Top Level Domain)は住所がある国に関係なく取得できるトップレベルドメインです。次に説明する国コードトップレベルドメインに分類されないものはgTLDに入りますが、細かくいうとgTLDには誰でも登録できるドメインにあれば用途が決まっているドメインもあります。

gLTDの種類 用途
com 商業用(誰でも利用可) https://www.apple.com/
coop 共同組合用 https://jccu.coop/
org 非営利組織用 https://www.un.org/
国コードトップレベルドメイン(ccTLD)

ccTLD(country code Top Level Domain)は国ごとに割り当てられているトップレベルドメインです。日本は「.jp」、アメリカは「.us」、フランスは「.fr」といったように、各国の英語表記から2文字をとって設定されています。

例えば「.jp」は日本に存在または居住する組織・個人の誰もが利用できるccTLDです。これは分類上、『汎用型ドメイン』といいます。一方ccTLDのなかでも所属する組織や団体種類別に割り当てられているjpドメインは『属性型ドメイン』といいます。

ccTLDの種類 所属する組織・団体
.jp 汎用型ドメイン 日本国内に存在または居住する組織・個人 https://zero-s.jp/
go.jp 属性型ドメイン 日本国の政府機関 https://www.kantei.go.jp/
ac.jp 属性型ドメイン 学校教育法などで定められた公的な教育機関 https://www.u-tokyo.ac.jp/

企業ホームページは独自ドメインを取得する方がいい理由

企業などのホームページでは独自ドメインの取得が一般的ですが、その理由は以下の通りです。

  • ずっと同じドメイン(URL)が使用可能
  • 専用のメールアドレスが使用可能
  • SEO(検索エンジン最適化)で有利

それぞれ詳しくみていきましょう。

ずっと同じドメイン(URL)が使用可能

すでに説明しましたが、無料のサブドメインはレンタルサーバー業者が取得した独自ドメインを分割したものです。そのため大元のサーバー業者が営業を停止すれば使えなくなりますし、サーバーを別会社に移行する場合はサブドメインを引き継げません。

一方独自ドメインはそういった縛りがないので、ずっと同じドメインを使用できます。ユーザー目線でいえば、いつまでもレンタルサーバーのサブドメインを使っている企業や、ころころドメインが変わるような企業は怪しく感じてしまうので、同じドメインを使用し続けた方が企業の信頼性が増します。

専用のメールアドレスが使用可能

独自ドメインで専用メールアドレスが使える点も企業の信頼性アップにつながります。なぜなら独自ドメインの専用メールアドレスを用いた方が内外の情報を一括管理でき、情報漏洩のリスクが下がるからです。

近年は不正アクセスによってフリーメールのアカウントから個人情報を抜き取られる事件が相次ぎ、「フリーメールは不正アクセス被害を受けやすい」という認識が当たり前になりつつあります。そんな中で○○@gmail.comや□□@yaoo.co.jpといったフリーメールを使用していたら、企業の信頼性が下がっても不思議ではないでしょう。

またフリーメールだとホームページ同様に大元の業者の都合で突然使えなくなる可能性も0ではないので、ずっと使用し続けられる専用アドレスを利用した方が賢明です。

SEO(検索エンジン最適化)で有利

独自ドメインであれば唯一無二のURLを持つホームページが運用できるため、SEO上で有利です。

例えば、サブドメインの場合は同じ業者から割り振られたサブドメインを利用する他ユーザーがSEO的なペナルティを受けると、同サーバー内にある他のサブドメインにまでマイナスの影響を及ぼす可能性があります。

またGoogleは検索上位1ページ目に表示するドメインが2つ以上被らないよう制限をかけています。そのため、同じ業者のサブドメインを利用していて、同じような商品・サービスを提供している他社があればSEOで不利になる場合もあるのです。

image image
企業名に精通するドメインを取得しましょう。
ドメイン名はインターネット上の企業名として認知され、SEO的にも優位に働く傾向にあります。昨今では、商品やサービスを代表する名前としてもブランド化が進んでいます
池田直樹
ZERO式ホームページ制作はこちら

独自ドメインを取得する方法

独自ドメインはドメイン会社を介して取得できます。
取得する手順は以下のとおりです。

  1. ドメイン会社で空きドメインを検索する
  2. ドメインの重複を確認し、トップレベルドメインを決定する
  3. 取得手続きを行う(個人情報入力・料金支払い)

1の「空きドメインを検索する」では取得希望のドメインが他で使用されていないかチェックします。ドメイン会社の専用ツールで検索するので、結果が分かるまで数分とかかりません。

次にトップレベルドメインを選択しますが、トップレベルドメインの種類ごとに金額が異なるので注意してください。一般的に信用度が高い「co.jp」や「.jp」は1,000円~3,000円台で登録できます。

トップレベルドメインを決定し、個人情報を入力、料金を支払えばドメイン取得完了です。

おすすめのドメイン会社【料金比較】

ではおすすめドメイン会社を2つ紹介したいと思います。

  • お名前.com
  • エックスドメイン

それぞれの概要と登録料金や更新料金について説明していますので、自社の将来の展望を念頭において検討してみてください。

お名前.com

お名前.comは知名度No,1といってもいい国内最大級のドメイン会社です。運営年数は20年以上(199年創業)、ドメイン累計登録実績は2,200万件以上、取り扱っているドメインは580種類以上もあります。名実ともに揃っている定番サービスなので、独自ドメインを初めて取得する方ならお名前.comで間違いありません。

お名前.comの登録料金ではドメインとサーバーを同時登録するとドメイン登録料金が1円になるキャンペーンや同じドメインを31個以上一括登録すると割引になるセット割があります。他にも登録時に複数年契約を選択すると更新料割引もあるので、長期での運用コスト削減を計画している企業にうってつけです。

エックスドメイン

エックスドメインは「.com」「.net」「.jp」などの主要ドメインの更新料金が業界最安設定であることが売りのドメイン会社です。お名前.comと比べるとドメインの種類は多くありませんが、主要ドメインの更新料金が100円ほど安いので、主要ドメインの長期利用を考えているならエックスドメインを候補に入れておきましょう。

またエックスドメインは同社が提供するエックスサーバーやエックスドライブ、シックスコアなどのサーバーと相性がいいです。これらのサーバーの利用を検討している場合はエックスドメインの利用もセットで考えておくといいでしょう。

独自ドメインを取得する際の注意点

最後に独自ドメインを取得する際の注意点を3つおさえておきましょう。

  • 日本語でドメインを取得しない
  • ドメインの所有者を明確にする
  • 無料ドメインは避ける

これらを踏まえて独自ドメインを取得すれば、のちのトラブルや面倒を最小限に抑えられます。

日本語でドメインを取得しない

ここまでの説明で挙げてきたドメインは全てローマ字表記でしたが、実は「あいうえ産業.com」のような日本語名(ひらがな、カタカナ、漢字)のドメインを取得できます。

日本語名のドメインはローマ字よりも視認性が高く、強いインパクトがあり、何のホームページかパッと見ただけで把握できるという様々なメリットがあるので、一時期よく国内で使用されていました。

しかし日本語ドメインはメールアドレスで使用する際やSNSとの連携の際にピュニコードという英数字に変換されるため、ホームページのURL以外でみたユーザーには怪しい印象を与えかねません。

ですので、日本語でのドメイン取得は極力控えるようにしてください。

【日本語ドメイン】あいうえ産業.com
【ピュニコード】xm–klv5a009e.com

さらにいえば日本語ドメインが使用できないサーバーもありますし、日本語を理解できる人にしか刺さらないので、日本語ドメインは利用しない方がいいです。

ドメインの所有者を明確にする

ドメインの所有権は基本的にドメインを取得した人(会社)にあります。普通に自社でドメインを取得した場合は自社に所有権があるので問題ありませんが、ホームページ制作会社にドメイン取得も代行している場合は注意してください。

この制作会社が所有権を持っている場合、所有権の譲渡料やドメインの移管料の名目で高額請求される可能性も0ではありません。

ドメインの所有者を明確にしておけば、こういったリスクにさらされずに済むので、ドメインは自社で取得して自社が所有権を持つようにしましょう。

無料ドメインは避ける

無料ドメインとは無料ホームページソフトで取得できるドメインやサブドメインなどの登録料も維持費もかからないドメインです。コスト面でのメリットは大きいですが、無料ドメインはドメイン全体が長くなりやすく覚えづらいため、ユーザーから見ると信頼性に欠けます。

弊社がオススメするドメインは、独自ドメインの中でも信頼性が高い「.co.jp」や「.com」です。信頼性以外の面では、「企業名.com」といったドメインは全体がスッキリしているので、ユーザーに覚えてもらいやすいというメリットもあります。

まとめ:おすすめドメインは「co.jp」か「.com」

「企業ホームページのURLなんて誰も見ない」だなんて安易に考えて、サブドメインを使用するのはおすすめできません。レンタルサーバー業者のサブドメインを使用しているホームページはなんだか怪しく見えますし、SEOにマイナス影響を与えるリスクもあります。

企業ホームページに良い印象を持ってもらいつつ、SEO的に有利になるためにも、独自ドメインをぜひ取得してください。そしてドメイン取得の際には、覚えてもらいやすくて信頼性もある「co.jp」や「com」の選択をオススメします!

この記事のおさらいポイント

・ドメインには独自ドメインとサブドメインがある
・独自ドメインの方が企業の信頼性が増す
・独自ドメインで専用メールアドレスを取得した方がいい
・独自ドメインは他と被らないためSEO的に有効
・のちのトラブルを防ぐためにもドメインの所有権は明確に
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め120社以上のホームページ制作に携わってきました。
ホームページは、制作して終わりではなく、公開後の集客が必要になります。
我々はSEOに強いサイト設計とコンテンツ作りを強みに、公開後も検索エンジンから集客し続けるホームページをご提案できますので、集客にお困りの方はお気軽にご相談ください!

WEB集客をご検討中の方へ 初回無料相談・お申込みはこちら

  • 03-3431-0399 受付時間10:00〜19:00(土日祝を除く)
  • 無料相談・お問合せはこちら無料相談・お問合せはこちら
  • 最速で成長したい人へ。世界が認める「売れるコンテンツ」をつくろう
  • 売れるシナリオを作れる人へ 求む! 幅広い事業を手掛けるWebマーケター!
  • ZERO式ランディングページ年間120ページの制作実績
  • ZERO式コンテンツマーケティング月間1200記事の制作実績