【現役ディレクター監修】LP制作の見積もりから発注に関する基礎知識

ランディングページを制作するには、どこに制作依頼すれば良いのか、どんな点に気をつけて注文したら良いのかわからない、という方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ランディングページ制作を検討している方に向け、見積もりの取る際や実際の発注までの流れ、発注する際に注意したいポイントをわかりやすく解説していきます。

せっかく費用をかけて制作するのですから、ぜひコツを押さえて、無駄なコストをかけずに成果につなげられるランディングページを作ってくださいね!

この記事を読んだらわかること

・ランディングページの発注先(2種類ある)
・ランディングページを発注する際に確認しておくポイント
・ランディングページを発注する際に確認しておくポイント
目 次表示
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め300社以上のランディングページ制作に携わってきました。
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!

ランディングページの発注先は2通り

ランディングページ制作を発注できる依頼先には大きく分けて2タイプがあります。ここではその2種類の発注先の特徴をご説明します。

Web制作会社

Web制作会社とは、各種ホームページの制作等を専門的に請け負う会社です。費用・プランのほか会社ごとの得意分野にもよりますが、おおむね「調査・分析⇒企画構成⇒デザイン⇒コーディング」までの制作工程を総合的に代行してもらうことができます。

多くの場合、営業担当との打ち合わせを経て専属ディレクターがつき、スケジュール調整やフェーズごとの打ち合わせを進行してくれます。費用についてはおおまかな相場はあるものの、実際には各制作会社によって差があるので、予算や目的に合わせて制作会社を選ぶことが大切です。

参考:【相場早見表あり】ランディングページ制作の料金と価格相場を解説

フリーランス

企業などに属さずに個人事業やクラウドソーシング等で活動しているデザイナーなどにもランディングページ制作を依頼することができます。立場を生かして柔軟な対応をしてもらえる場合もありますが、デザイナー個人とやりとりできるだけのWeb知識が依頼する側にもないと、なかなか制作が円滑に進まないという難点はあります。

クラウドソーシングなどでは匿名で登録した人材に仕事を依頼するケースもあり、連携がうまくいかなかったり、途中で連絡がつかなくなったりするなどのトラブルも起こり得るので注意が必要です。いずれにしても、過去の実績をしっかりと調べてからアプローチすることをおすすめします。

image image
フリーランスの場合、問題が発生したときに責任の所在が不明確なこともあり、途中で連絡が途絶えて泣き寝入りせざるを得ないケースも少なくありません。
社内にWeb知識が豊富なディレクターがいて、足りないリソースを補填する意図で利用する場合以外は、基本的にすべて一括で対応してくれる制作会社に依頼することをおすすめします。
池田直樹
ZERO式ランディングページ制作はこちら

ランディングページ制作の見積もりを依頼する前に押さえておきたいポイント

ランディングページの制作を正式に依頼する前には、済ましておくべき大事なことがあります。ここでは、ランディングページ制作費用の見積もりを依頼する前に準備しておくべき2点をご紹介します。

目的の設定

絶対に欠かせない準備は、ランディングページを制作する目的です。集客して商品の売上を伸ばすことなのか、自社の認知度を上げることなのか、できるだけ具体的な数字とともに目的を設定して外注先に伝えましょう

何を目的にするかで制作サイドの狙いも変わってくるため、ここがブレていると制作会社も頼るべき軸ができずに良いものを作ることができません。誰に訪問してほしいランディングページでコンバージョンを何に設定するかも社内で検討しておきましょう。

依頼内容の設定

発注する前に確認しておくべきことは、ランディングページ制作の工程のうち、自社内でできるものがあるのか、あるとしたらどこまで可能なのかを確認しておくことです。

人材やノウハウなどのいわゆる『リソース』があるかどうかを見極めたうえで、どの工程の代行を外注するのか検討しなくてはなりません。予算とのバランスも重要ですが、リソースがないのに無理に自社内で制作をすれば失敗につながりかねないため、気をつけましょう。

ランディングページを発注する際に確認しておくポイント

見積もり依頼してランディングページ制作の依頼先を選定したら、いよいよ正式に発注しますが、ここでも忘れずに担当者が確認しておくべきポイントがあります。以下に詳しく解説していきましょう。

デザインの実績

正式に発注してから、発注先の制作会社が自社商材のようなジャンルのランディングページを手がけた実績がないと判っても後の祭りです。制作会社にはそれぞれ得意とする業界・分野があることも多いため、自社商材の魅力を引き立てるようなサイトを作ることができる会社ばかりとは限りません。

同じような商材の広告を制作したことがある会社なら話が早く、段取りを手際よく組み、工程もスムーズに進むでしょう。制作実績の数だけでなく、内容にも目を向けることが重要です。

バナー制作

ランディングページページを広告として機能させるには、バナーの制作が必要不可欠です。ランディングページは検索結果表示で上位に食い込むのが難しいサイトなので、バナー広告をさまざまなメディアに出稿して、商材や企業名の認知度を上げておくと効果的です。

このバナーの制作がオプションなのか料金内なのかを、前もって確認しておくようにしましょう。

修正回数

ランディングページが仮に完成した後で、料金内で修正を加えてもらえるかどうかを問い合わせておく必要があります。その際に、修正の回数が限定されているのか、何度でも修正してもらえるのかも明確にしておくと安心です。

広告運用・LPO

ランディングページは、質の良いものを制作することももちろん大事ですが、もっと大事なのは運用です。ランディングページ公開とともに始めるべき広告運用や、配信後の分析・改善・最適化(LPO)は、見積もりに含まれているのか行チェックしましょう。

料金が別途必要となる会社も多いですが、中には制作とLPOのセットプランでお得な料金設定をしている制作会社もあります。

素材費用

制作会社によっては、ランディングページ上で使用する画像やアイコンなどの素材を別料金で準備するケースがあります。このような素材を1から準備してほしい場合には、制作料金の中に素材にかかる費用が含まれるかどうかも担当者に問い合わせておくことを忘れないようにしましょう。

ブラウザ・OS対応

今やランディングページを閲覧するのもスマホからというユーザーの方が多数派とされていますが、発注する際、スマホ対応が含まれるか確認してください。

レスポンシブ対応なのか、スマホ専用のデザインで制作するのか、会社によって対応が違うので注意してください。

ライティング費用

タイトルや見出しのみ作成するという制作会社も多いので、ライティング費用が料金とは別にかかるのかどうかを確認しておくようにしましょう。

コンテンツのライティングはある程度テクニックも必要なので、自社のリソースでまかなえれば問題ないですが、作成を代行してほしい依頼主は料金内なのか外なのかは重要な問題です。

担当者

制作会社によっては、窓口役に営業担当を据え、実際の制作ではディレクターが引き継いで指揮をとるというケースも珍しくありません。せっかく打ち合わせたことを共有できないと困るため、営業担当とディレクターが別の場合であっても、ミーティングにディレクターが同席してくれるのかどうかは確認しましょう。

ディレクターが最初から直接やりとりをする会社もあり、こうしたケースですと作業効率が良くなります。

納品形式

納品形式の範囲を明確にしておきましょう。デザインデータは別途料金がかかる制作会社もあります。料金内での納品形式で大丈夫なのか、社内で検討しておきましょう。

ランディングページを発注した後に気をつけるポイント

ランディングページは発注したら終わりではないので、ここから気をつけるべきポイントを知っておくことも重要です。少しでも目的達成のために役立つ広告サイトに仕上げるために、依頼主にもできることはたくさんあります。

全てを一任しない

制作会社に何もかもを一任すると、依頼主が本当に作りたいランディングページからかけ離れてしまうリスクがあります。制作会社はWeb制作・運用についてはプロでも、商材については依頼主が最もよくわかっているため、その良さをアピールするには協力体制を取ることが不可欠です。

プロに預けた案件だから意見を言ってはいけないのではないかと遠慮していては、理想の形が伝わらず、いつまでも意思疎通ができないまま工程だけが進行していきます。

熱意が伝われば、制作サイドもさらに熱心さが増すものですし、プロとコミュニケーションを取ることで、Webに関するノウハウを蓄積することもできます。

ゴールや目的など制作会社と明確に共有しておく

ランディングページを作ってどうなりたいかという目的・目標が、自社内だけで共有されているというケースが時々見られます。この意識は制作会社とも共有していないと、同じ方向を見て作業を進めることができなくなってしまいます。

明確な目的を詳しく伝えることにより、制作会社は提案やアドバイスをしやすくなりますし、その分制作がスムーズに進行するというメリットも得られます。

制作会社との信頼関係を構築する

制作会社とはビジネスパートナーとなる意識で信頼関係を築くことができるよう、心がけましょう。Web制作と言っても実際に手がけるのは生身の人間なので、頼ってくれたり率直に意見をくれたりするクライアントに対しては、制作会社側も気合いが入ってしまうものです。

逆に全て丸投げで無関心と思われても仕方がないクライアントとの取引は、どうしても『それなりの仕事』になってしまうのが人の情。積極的にコミュニケーションを図って、相互にベストなランディングページを作ることができるよう努力することが求められます。

まとめ:発注先は慎重に選ぼう

今回は、ランディングページの発注先を選ぶ際に気をつけるべきポイントを解説してきました。また、見積もり前後や発注前後におろそかになりがちな点についてもご説明しましたが、参考になりましたでしょうか?

発注先は広告を出している制作会社の中から適当に選んだり、どんな業界や商材のランディングページ制作を得意としているのかもわからない会社を選んだりせず、自社の目的意識を共有できる相手を慎重に選ぶことが何よりも重要です!

この記事のおさらいポイント

・Webに関する知識があまりない依頼主はフリーランスへの外注はリスキー。
・ランディングページ制作の見積もり依頼をする前には社内で制作目的をかためておく。
・制作会社がどのような業界を得意としているのかなど精査する。
・発注後は制作会社と密に連携を取ることが重要。
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め300社以上のランディングページ制作に携わってきました。
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!

WEB集客をご検討中の方へ 初回無料相談・お申込みはこちら

  • 03-3431-0399 受付時間10:00〜19:00(土日祝を除く)
  • 無料相談・お問合せはこちら無料相談・お問合せはこちら
  • 最速で成長したい人へ。世界が認める「売れるコンテンツ」をつくろう
  • 売れるシナリオを作れる人へ 求む! 幅広い事業を手掛けるWebマーケター!
  • ZERO式ランディングページ年間120ページの制作実績
  • ZERO式コンテンツマーケティング月間1200記事の制作実績