ナビゲーションを設置するランディングページが増えてきました。
これは、ユーザーにとって読みやすくするための工夫ですが、どこまで効果があるのかを周知の方は少ないです。
また、ランディングページに設置するナビゲーションの使用方法を間違えると、よくない効果を海かねません。
そこでこの記事では、ランディングページにおける正しいナビゲーションの設置方法や効果、参考になるナビゲーションを紹介していきます。
この記事を読んだらわかること
・ランディングページのナビゲーションのよくある間違い
・ナビゲーションを設置した方がいいランディングページの特徴
・ランディングページナビゲーションの参考例5選
この記事を読んだらわかること
・ナビゲーションを設置した方がいいランディングページの特徴
・ランディングページナビゲーションの参考例5選
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!
ランディングページのナビゲーションのよくある間違い
ランディングページのナビゲーションでよくある間違いは、リンクを設置するなどして、ユーザーを他のページに飛ばしてしまうことです。
これは、たとえ販売元の企業サイトやECショップへのリンクであっても同様で、原則的に外部ページに飛ばすこと自体が間違っています。
ランディングページはそのページの中だけで1つの商材を販売することを目的に作られるWebサイトです。つまり、外部へ飛ばして別のページで他の商材に関心を持たれたり、ましてや競合他社製品に目移りされたりしてしまっては、制作した意味がなくなってしまいます。
ナビゲーションの設置はコンバージョンの減少に直結することを肝に銘じ、ランディングページは、ECサイトやいわゆるホームページなどとは一線を画するWebページであることを強く意識しておきましょう。
ランディングページのナビゲーションの正しい使い方
ランディングページはリンクなどを貼って外部へ飛ばすべきではないと先述しましたが、かといってあらゆるナビゲーションがいらないということではありません。ここでは、ランディングページでの正しいナビゲーションの使い方について解説します。
ナビゲーションはページ内リンクのみ
ランディングページのナビゲーションは、ページ内リンクのみを使用することを心がけましょう。ページ内リンクを設置することで、サイトを訪問したユーザーがコンテンツを効率良く閲覧できるようになります。
ユーザーが再訪問した際にもコンテンツを探しやすいので、ストレスなく読み進めてもらえます。
そのため、ランディングページの滞在時間も増え、コンバージョンの向上が期待できます。
基本的にナビゲーションは固定もしくは追従させる
ランディングページのナビゲーションは、ヘッダーもしくはサイドメニューに固定させるか、追従させることがベストです。追従とは、ユーザーがスクロールしても同一のポイントに固定されたままユーザーの動きに合わせてついてくる仕掛けのことをいいます。
固定や追従を採用しないと、ユーザーはサイト内で知りたい情報を得たりコンバージョンしたりする際、わざわざページトップに戻ってコンテンツなどを探さなければなりません。ちょっとした手間がユーザーの離脱を招きかねないので、あくまでユーザー目線で操作性の高いナビゲーションを使うようにしましょう。
ナビゲーションを設置した方がいいランディングページの特徴
ランディングページにおけるナビゲーションの使用方法についてご説明してきましたが、ここではナビゲーションを設置した方が良いランディングページの特徴を解説します。
BtoB商材を取り扱っているランディングページ
BtoCの商材の場合は、ユーザーが衝動買いや即決の場合もありますが、BtoBとなると、そうはいきません。ランディングページで商材をチェックするのは企業の担当者であり、その担当者は企業として求める商材を予算などの条件に応じてリサーチします。
したがって、競合他社と比較検討されることが前提となりますし、高単価なため社内稟議にかけられることも想定されるのです。時間がない担当者が必要な情報だけを拾えるよう、ナビゲーションを設置して効率的に情報収集してもらえないと、候補から脱落する可能性があります。忙しいビジネスパーソンの目線に立った設計が必要だということです。
長すぎるランディングページ
情報量が多く、長くなってしまうランディングページでは、ユーザーが読み進めている途中で飽きたり疲れたりすることがあります。まず興味のあるコンテンツから読んでもらい、購入への意志が強まってから詳細を読んでもらうという段階をつけるためにもナビゲーションは有効です。また、後の分析・改善にとっても、どのコンテンツがよく読まれたかを知るのに役立ちます。
ユーザーは流し読みをするものだという前提に立ち、そもそも興味のあるコンテンツだけを読めるように工夫しておくことで、離脱率を下げ、コンテンツの熟読率を上げることが可能となるのです。
ランディングページに限らず、ホームページや記事など、どんなコンテンツでもユーザーは流し読みしています。
ユーザーの熟読率を上げる方法は他にもありますが、ナビゲーションは簡単に設定できるので検討をおすすめします。
ランディングページナビゲーションの参考例5選
ランディングページにも適切な使い方をすることでナビゲーションが効果を発揮するということをご説明してきましたが、ここでは実際に効果的なナビゲーションを設置しているランディングページの実例をご紹介します。
Growthdash
小型で視界の邪魔にならないサイズのナビゲーションが追従タイプで設置されたランディングページ。スクロールするごとについてくるだけでなく、ユーザーが現在目にしているコンテンツがどれなのか、タブに色がつくよう工夫されており、現在地を知るマップの役割を果たしているのも特徴的です。
能開センター 小学英語 │ 株式会社ワオ・コーポレーション
ワンスクロールでサイドからナビゲーションが飛び出す楽しいシステムです。ナビゲーションを消すことも可能で、トップへ戻るタブも固定されており、ユーザーの利便性が追求されています。子供とその保護者がターゲット層であることから、固定のサイドメニューもタブごとにカラフルなのが印象的です。
ASIAN COLOR FES
商材のイメージどおり、洗練されたおしゃれなデザインが目に飛び込んでくるランディングページですが、そのデザインを壊さぬよう、固定ボタンの1クリックでナビゲーションが登場したりしまえたりできるようになっています。メニュータブをクリックするとアニメーションともにコンテンツが現れ、1ページ型のランディングページということを忘れさせるような奥行きが印象的です。
データセクション株式会社
商材がソーシャルリスニングツールなだけに、ユーザーが知りたい情報は予算や機能がメインです。ヘッダーに固定されたナビゲーションはきわめてシンプルな作りで無駄がなく、ユーザーを迷わせません。典型的なBtoB商材だからこそ、担当者が知りたい情報をすぐに入手できるデザインとなっています。
松井証券
右側にサイドメニューを固定するランディングページが多い中、左側に固定しているランディングページです。各コンテンツの文字量が比較的多く、予備知識のないユーザーが上から順に読み進めていくことも想定されるので、左側に設置することで文章に集中しやすくなる効果を狙っていることが窺えます。
まとめ:ナビゲーションはユーザーの操作性を高める
今回はランディングページでナビゲーションを正しく使う方法についてご紹介してきましたが、参考になりましたか?ランディングページでは外部のWebページにユーザーを誘導することは厳禁ですが、ページ内のコンテンツを効率良く閲覧するためのナビゲーションであれば非常に効果的です。
あくまでユーザーの操作性を高めて離脱されないようにするのがランディングページ制作の考え方。ナビゲーションはユーザーが知りたい情報を確実に効率的に読めるようなデザインが何より重要です。
この記事のおさらいポイント
・ページ内でナビゲーションを設置する際には固定や追従型を用いてユーザーの利便性を高める
・BtoB商材や長くなり過ぎるランディングページは効率良く閲覧してもらえるよう積極的にナビゲーションを活用する
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!