【オウンドメディアの費用対効果は悪い?】費用対効果の考え方を徹底解説。

オウンドメディアの運営にあたり、多くの人たちが関心を持つのはその費用対効果です。特に立ち上げ当初は検索流入が少ないので、記事制作を外注して量産をしたり、FacebookなどSNSの広告を利用して認知度を高めなければならず費用がかさみます。

そのため、費用にばかり目が行きがちですが、オウンドメディアの費用対効果を計る際は発生した費用に対する売上金額よりもPVUU数に注目しなければいけません。

今回はその理由やオウンドメディアを運営していく上で発生する費用とその効果費用対効果を高める方法などを解説していきます。費用対効果が気になっている方はぜひチェックしてみてください。

この記事を読んだらわかること

・オウンドメディアの費用対効果を計る方法
・投資すればするほどオウンドメディアの効果は上がる
・オウンドメディアの構築費用と運用費用
・オウンドメディアで得られる効果
・短期的に結果を出す場合は投資額を上げる必要がある
・オウンドメディアは費用をかけるからこそ効果が出る
目 次表示
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め50社以上のオウンドメディア制作に携わってきました。
オウンドメディアはSEOが重要で、上位表示されなければコンテンツを配信しても意味がありません。我々は自社でもオウンドメディアを運用することでそのノウハウを蓄積し、SEOに強いオウンドメディアの戦略から運用まで提案できますので、お気軽にご相談ください!

オウンドメディアの費用対効果は計りづらい?

実際の費用からPV数を元に計算できる広告などと違いオウンドメディアは費用対効果が計りづらいという難点があります。

詳細は後述しますが、オウンドメディアの費用と効果は多々あり、どういった効果を求めるかによって基準とする数値費用の内訳も変わるからです。

また、基本的にオウンドメディアはたくさんの記事を配信し、時間をかけてユーザーを増やしていく媒体なので、計測期間が短いと正確な効果の検証はできません。

ただ、全く効果の検証ができないわけではないので、以下では効果を計る方法を解説します。

費用対効果を計る方法

費用対効果の検証はオウンドメディアの目的や計測したい効果によって方法は変わりますが、冒頭で述べたように実際に発生した費用に対するPVとUU数を基準に計算するのが基本です。

例えばライターや編集者を外注してコンテンツを制作したにも関わらずPVやUUが伸びていなければアクセス面における費用対効果は良くありません。

また、売上には繋がっていないもののアクセス数自体は伸びているというケースもあります。これはアクセスを増やすことが目的であり、なおかつ外注費が抑えられていれば費用対効果は高いと言えます。

本筋とは少しずれますが、アクセスはあるのに売上に繋がっていないということはメディアの問い合わせに関する導線がうまく機能していない可能性があるので、導線の見直しなど改善はした方がいいでしょう。

まとめると費用対効果は何を基準とするかで良いか悪いかが変わるので、まずは何を基準にするか明確にし、その上で適した指標を選ぶ必要があります。

オウンドメディアに投資すればするほど費用対効果は上がる

上述したようにオウンドメディアは費用対効果が見えにくいため、投資をすべきなのかどのくらい投資すればいいのかと迷ってしまいがちです。

しかし、実際には投資をすればするほど費用対効果は高まるというデータがあるのはご存知でしょうか?以下はディーエムソリューションズという会社が実施したアンケート調査の結果です。

ディーエムソリューションズ株式会社のアンケート調査結果より引用」

上記グラフはコンテンツマーケティングを実施した際の回答ですが、コンテンツマーケティングはオウンドメディアの一部なのでほぼ同義です。

結果を見ると30万円以上投資している企業が飛び抜けて成果を実感していることがわかります。少額や全く投資をしていなくても成果を感じている人がいますが、以下のグラフを見ると結果がより顕著です。

ディーエムソリューションズ株式会社のアンケート調査結果より引用」

全体的に30万円以上投資している企業の方が様々な項目でより高い効果を実感しています。このように投資金額は増やせば増やすほど成果を上げやすくなるので、できるだけ投資のための資金を用意しましょう。

コンテンツ量も費用対効果に比例する

上述した内容に加えて、コンテンツ量も費用対効果に影響を与えます。オウンドメディアが検索されるようになるには一定の量が必要ですし、数が増えてくるとそれに比例してアクセス数も伸びてきます。

コンテンツを蓄積していくとそれだけで一定の集客ができるようになったり、そこからブランディングに繋がる、商品販売などによるリターンを生むといった資産となるので、ライターなどコンテンツを制作する人への投資も大切です。

オウンドメディアにかかる費用は?

オウンドメディアの費用対効果を計測するためには、どのような費用がかかるのかを把握しておかなければいけません。

まずオウンドメディアはサイトの立ち上げに必要な構築費用と立ち上げ後から継続して発生する運用費用の2つがあります。これらは外注した場合に発生する費用なので、社内で制作した場合は発生しません。

細かく費用対効果を計算する際は社員の人件費を費用として計算するケースもありますが、算出が難しい部分でもあるので基本的には外注したものをベースに考えていきます。

以下では構築費用と運用費用の詳細を解説していきます。

オウンドメディアの構築費用

まずは以下の表を使って一番最初に発生するオウンドメディアの構築費用の詳細を解説します。

相場 対応内容 発注先 制作期間 こんな方におすすめ
無料〜10万 デザイン
コーディング
CMS
フリーランス
1週間〜1ヶ月 ・とにかく安く制作したい
・メディアは3、4本
10万〜100万 デザイン
コーディング
一部戦略設計
フリーランス
中小Web制作会社
3週間〜2ヶ月 ・少しデザインにこだわりたい
・SEOやコンテンツマーケティングの知識が少しある
100万〜300万 デザイン
コーディング
戦略設計
運用戦略設計
中小Web制作会社
大手Web制作会社
1ヶ月〜3ヶ月 ・メディアを運用した経験がなく何から手を付けたらいいのかわからない
300万以上 デザイン
コーディング
戦略設計
運用戦略設計
広告運用代行
中小Web制作会社
大手Web制作会社
3ヶ月以上 ・成果が出るオウンドメディアを制作したい
・現在運用中のメディアを大規模リニューアルしたい 

表を見るとわかるように小規模のメディアを構築する場合やデザインなどにこだわらなければ、ほぼお金をかけずに構築が可能です。

逆に全くノウハウがない場合やオリジナリティの高いサイトを作りたい、運用戦略まで依頼したいという場合は費用も高くなります。

以下は構築作業の内訳ですが、それぞれ専門性の高い分野になるため、自社のリソースの有無で外注するかを判断しましょう。

・デザイン
・コーディング
・ディレクション
・分析調査
・戦略立案 など

例えばお金をかけずに自社で対応するとしても、Webデザイナーがいなければテンプレートに頼るしかなくオリジナリティのあるデザインはできません。完全オリジナルのもを外注して制作するのであれば最低でも60万円以上は必要です。

また、初めてオウンドメディアを制作する場合は記事のカテゴリー分けサイトの階層設計といった作業も必要になるので、制作会社などに依頼するのが無難な方法と言えます。

オウンドメディアの運用費用

続いて構築後に発生する運用費用の詳細を見ていきましょう。

相場 対応内容 発注先 こんな方におすすめ
無料〜1万 保守のみ なし
⇛主に維持費
・基本は自社でコンテンツを制作する
・外注は使わない
1万〜10万 保守
CMS利用費
月1のレポート
フリーランス ・有料CMSを利用したい
・月1程度でレポートやアドバイスを貰いたい
10万〜50万 保守
CMS利用費
月1のレポート
コンサル
記事制作
フリーランス
中小Web制作会社
・コンサルも含めたレポートやアドバイスをお願いしたい
・記事制作を外注したい
50万以上 保守
CMS利用費
月1のレポート
コンサル
記事制作
中小Web制作会社
大手Web制作会社
・コンサルも含めたレポートやアドバイスをお願いしたい
・質の高い記事制作を外注したい 

まずサイトの運用作業の内訳は以下のようになっています。

・分析
・検証
・改善
・広告 など

仮にサーバーやドメインの保守のみであれば費用はほぼかからず、レポートを必要とする場合も10万円以内とそれほど高くはなりません。しかし、改善や分析などは自社で対応する必要があります。

金額が高くなると広告運用などもしてくれますが、表の金額は広告運用にかかる手数料などが含まれてはいますが、実際の広告費は別途です。

また、記事の制作やコンサルを依頼するとなると費用は一気に高くなります。制作会社に依頼した場合、1記事あたりの単価は2〜8円程度なので、4000字の記事でも最低8000円、高ければ32000円ほどは必要です。

これを平均して約20000円としても、月に10本は配信したいので記事制作だけで毎月20万円程度のコストになります。もちろん、文字数は減らせますが検索に引っかかりやすい質の高い記事にするには4000字は最低ラインです。

オウンドメディアにかかる費用まとめ

ここまでオウンドメディアの構築費用と運用費用を紹介してきましたが、これらの費用をまとめると構築に最低60万円以上、記事制作も含めた運用に40万円以上と考えると最低でも100万円以上の費用が発生します。

また、運用費用は毎月固定で発生するものなので注意が必要です。

ただ、長期的に運用を行っていくとメディア運用のコツなどがわかってくるので、後々コンサルが不要になったり、社内で記事制作ができる体制が整うと固定費も削減できます。

なので、社内のノウハウ蓄積や教育、体制づくりにも気を配っていきましょう。オウンドメディアの費用に関してより詳しく知りたい方は以下の記事を参照ください。

内部リンク(オウンドメディア 料金)

image image
オウンドメディアで短期的に結果を求めるのであれば、投資額を上げる必要があります。
運用1年目で大量の記事を配信し、2年目からは配信する記事を抑えればトータル的な投資額を調整できます。
SEOも短期で大量配信し続けるほうが確実に効果があるので、可能であれば投資額を増やし、短期で大量の記事を配信できる体制を整えましょう。
池田直樹
ZERO式オウンドメディア構築・支援はこちら

オウンドメディアで得られる効果

オウンドメディアの費用の詳細がわかったところで、次はどのような効果があるかについて解説をしていきます。

費用と効果の両方を正確に把握することで、正しい費用対効果の計測ができるのでこれらをしっかりと覚えておきましょう。

ここで紹介する効果は以下の5つになります。

・資産家できる
・ユーザーの集客、開拓
・広告費の削減
・ブランディング
・ファンやリピーターを増やせる

資産化できる

先にも触れましたが、オウンドメディアはコンテンツが蓄積されるとそれだけで集客ができ、問い合わせや商品の購入から利益を生んでくれます。

これはさながら不動産のようなもので、家の賃貸によって得られる家賃収入に似ています。異なるのは不動産のように老朽化で資産価値が下がるものではなく、時間とともに集客力認知力が増して価値が高まる点です

実際、メディアを成長させて大手企業に数億円で販売するというビジネスモデルがあるほど集客力のあるオウンドメディアは価値が高いです。

この費用対効果を計測するには時間が必要ですが、リターンが得られるようになった段階で、それまでに発生した構築費用と運用費用の合計を指標にすると効果が計測できます。

ユーザーの集客・開拓

オウンドメディアはユーザーの知りたい事柄や役立つ情報を配信して集客を行う媒体です。そのため、これまでの手法では集客ができなかった新たなユーザー層の開拓もできますし、時間をかけると顧客やファンになってくれます。

また、現在は広告があまり読まれなくなってきているので、広告による集客は簡単ではありません。それよりもオウンドメディアに投資をして自然に集客をする方が売上や問い合わせなどの成果にもつながりやすいです。

こちらは前述したようにPVやUUの数を元に費用対効果を計りましょう。

広告費の削減

前項の内容と重複しますが、オウンドメディアで集客ができるようになると広告を出す必要がなくなります。また、イベントや新商品の告知も直接オウンドメディア上で情報を配信するだけで十分な効果が得られるようになります。

但し、広告費がかからない代わりに記事の制作やコンサルなど運用費用は発生するので、完全にタダで集客できるわけではないという点は注意が必要です。

過去に広告を出稿したことがある企業は広告によって得られた結果とオウンドメディアで得られた結果を比較すると費用対効果が計れます。

ブランディング

企業が生き残っていく上でブランディングは欠かせません。ブランディングによって他社との差別化を計り、ユーザーに唯一無二の存在として認知されることで価格競争などに巻き込まれなくなるからです。

そのためにはオウンドメディアのデザインやコンテンツの独自性が重要ですが、それがユーザーにマッチしたものであれば勝手にSNSなどでシェアされブランディングにつながります。

ブランディングの費用対効果は計測しづらいですが、こちらもPV数やUUが増えてくるとそれだけ認知しているユーザーの数も多いという意味になるので、参考にしてみてください。

ファンやリピーターを増やせる

前述しましたがコンテンツを配信し続けると見込み客を徐々に顧客やファンに育成していくことができ、知名度の向上や有用性の周知によって「この情報を調べるならあのサイト」とリピーターが増えます。

例えば「肉じゃがの作り方」を知りたい時は「クックパッド」と連想できるようなイメージです。このようにファンやリピーターが増えると収益規模が大きくなるだけでなく、安定した収入が得られるようになります。

ユーザーの開拓やブランディングと同様にこちらもPVやUU数を指標とすると費用対効果の計測が可能です。

まとめ:オウンドメディアは費用をかけるからこそ効果が出る

今回はオウンドメディアの費用対効果について解説をしてきましたが、Web広告などと違いオウンドメディアは費用に対する効果が分かりづらい媒体です。

しかし、実際には投資をすればするほどられるリターンは大きくなりますし、時間はかかるものの主にPVやUUを指標とすることで費用対効果の計測もできます。

サイトの構築には最低でも60万以上はかかりますし、その後の運用も記事制作を含めると40万円以上の費用が発生するので、事前に長期的な目線で予算を組み、運用していく体制が欠かせません。

それによってオウンドメディアの資産化、集客やブランディング、ファンやリピーター獲得、広告費の削減といった恩恵が得られます。こうした効果を最大化するためにも投資をしながらオウンドメディアを育てていきましょう。

この記事のおさらいポイント

・オウンドメディアの費用対効果は計測が難しい
・費用対効果はPVやUU数を指標にすると計測ができる
・オウンドメディアは投資する金額とコンテンツの量が増えるほど効果が上がる
・短期的に成果を上げるためには投資金額を大きくする必要がある
・最低でもサイトの構築には60万円以上、運用には40万円以上の費用がかかる
・メディアの資産化、ユーザーの集客、広告費削減、ブランディング、ファンやリピーター増加が得られるリターン
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め50社以上のオウンドメディア制作に携わってきました。
オウンドメディアはSEOが重要で、上位表示されなければコンテンツを配信しても意味がありません。我々は自社でもオウンドメディアを運用することでそのノウハウを蓄積し、SEOに強いオウンドメディアの戦略から運用まで提案できますので、お気軽にご相談ください!

WEB集客をご検討中の方へ 初回無料相談・お申込みはこちら

  • 03-3431-0399 受付時間10:00〜19:00(土日祝を除く)
  • 無料相談・お問合せはこちら無料相談・お問合せはこちら
  • 最速で成長したい人へ。世界が認める「売れるコンテンツ」をつくろう
  • 売れるシナリオを作れる人へ 求む! 幅広い事業を手掛けるWebマーケター!
  • ZERO式ランディングページ年間120ページの制作実績
  • ZERO式コンテンツマーケティング月間1200記事の制作実績