ホームページを作るにあたって一番気になるのは、何と言ってもかかる費用ではないでしょうか。そこで、今回はホームページ制作時の見積もりおよび発注に関する基本的な知識をお伝えしていきます。
Web制作の費用は制作会社や作るサイトの種類によっても千差万別です。ぜひ、Web制作を外注する際のポイントを押さえて、正確な見積もりを出してもらうための準備にお役立てください!
この記事を読んだらわかること
・制作会社が見積もりを決めている3つの要素
・見積もりを安くするための方法
ホームページは、制作して終わりではなく、公開後の集客が必要になります。
我々はSEOに強いサイト設計とコンテンツ作りを強みに、公開後も検索エンジンから集客し続けるホームページをご提案できますので、集客にお困りの方はお気軽にご相談ください!
【種類別】ホームページ制作の見積もり
一口にホームページと言っても、その種類はさまざまです。役割をはじめ、ページ数、制作にかかる手間や日程も種類ごとにかなり異なります。つまり、どのホームページを作るかによって見積もり費用は変わってくるのです。
しかも、依頼する制作会社によっても価格はマチマチ。というわけで、以下にホームページ種類別制作費用の見積もり価格帯をまとめてみましたのでご覧ください。
種類 | 見積もり相場 | 備考 |
ランディングページ | 10~100万 | ランディングページは基本1ページなので見積もりは他のサイトに比べても安い傾向にあります。長さによって見積もりが変わってくるため、どれくらいの長さを想定しているか、見積もりを取る際に聞かれることもあるので答えられるようにしておきましょう。 |
コーポレートサイト | 60~300万 | コーポレートサイトは、クライアントの要望があいまいな場合、保険をかけて見積もりを高めに設定する傾向にあります。なるべく見積もりを押さえたい場合は、、どんなサイトを作りたいか、イメージやページ数などの準備をしておくことを推奨します。 |
採用サイト | 60~200万 | 採用サイトは、社員紹介や社風などを会社の雰囲気を伝える必要があるため、写真撮影の有無によって見積もりの金額は変わってきます。見積もりの中に写真撮影も含まれているのかどうか、注意して確認するようにしましょう。 |
ECサイト | 60~500万 | ECサイトは大規模な構築が必要になるので、見積もりはどのサイトよりも高くなる傾向にあります。コーポレートサイト同様、どんなサイトにしたいかを準備しておくだけでも、見積もりを抑えられます。莫大なデータを処理するため、構築後のメンテナンスなども見積もりに含まれているか確認する必要があります。 |
オウンドメディア | 60~300万 | オウンドメディアは社内で誰でも投稿できる仕組みを開発する必要があるため、その仕組みを独自に制作するのか、CMSなどの既存のツールを使用するかなどで見積もりは変わります。 |
見積もり額を抑えるには、どのようなサイトを制作したいのか、デザイン・内容の具体例を用意するほか、予算・納期なども決めておき、制作会社の手間をあらかじめカットしておくのがポイントです。
ランディングページの場合
ランディングページは、主に縦に長い1ページ完結型の広告サイトです。リスティング広告から流入した見込み客を、ページ内でのコンバージョンに誘導するために制作します。
主流となっている1ページタイプのランディングページの場合、この長さによって見積もり額は変動しますが、漫画や動画など制作コストがかさむコンテンツを組み入れるかどうかによっても料金は異なります。
参考:【現役ディレクター監修】LP制作の見積もりから発注に関する基礎知識
コーポレートサイトの場合
コーポレートサイトは、企業の基本情報を提供するためのホームページです。コーポレートサイトに含まれるのは、主に以下のような要素です。
サービス・業務内容
有力商材情報
会社概要
会社沿革
経営理念
経営者挨拶
コーポレートサイトは、紹介したい情報量や企業規模に応じて制作にかける予算に違いが出るのが一般的。ページ数・情報量が多いサイトを作りたい場合には、見積もり額も自ずと吊り上がります。おおむね何ページ相当のサイトを希望するのかあらかじめ決めておくと、見積もり額をより正確なものに近づけることが可能です。
参考:【現役ディレクター監修】コーポレートサイトの見積もりから発注に関する基礎知識
採用サイトの場合
採用サイトは、企業が新卒・中途採用・アルバイト・パートなどの求人を目的にして立ち上げるホームページです。採用サイトを構成するのは、主に以下のような要素となります。
新卒採用情報
中途採用情報
各部署紹介
先輩の声
福利厚生紹介
社風紹介
採用サイトもコーポレートサイト同様、ページ数によって見積もり額が変わりますが、さらにオフィスや人物の撮影の有無によっても価格は変わってきます。これについては撮影・キャスティングなどの調整も行ってくれる制作会社もあるので、こうしたサービスが見積もり額に含まれるのかどうかの確認をする必要があります。
参考:【現役ディレクター監修】採用サイトの見積もりから発注に関する基礎知識
ECサイトの場合
ECサイトは、訪問したユーザーがそのサイト内で買物できる通販サイトのことです。
ECサイトを構成するのは次のような要素となります。
商品一覧
送料一覧・配送方法
支払い方法
会員登録
レビュー・口コミ
マイページ
ECサイトはシステム費がかかるうえに、サイトの規模が大きい場合は構築するのにもより高度な技術が特徴です。システム費用についても、既存のツールを使う場合と独自のシステムを開発する場合とではかかる費用に大きな隔たりがあります。
一般的に、他の種類のホームページと比較して見積もり額はかなり高くなるため、見積もり額を安く抑えたければ、既存のツールでサイト構築するのが妥当です。
参考:【現役ディレクター監修】ECサイトの見積もりから発注に関する基礎知識
オウンドメディアの場合
オウンドメディアとは、主に企業がブログをはじめとしたコンテンツで集客するためのサイトです。中長期的に運用することで、企業のブランディングやイメージアップに効果があります。
オウンドメディアの見積もり額は、ECサイト同様に独自システムを開発するのか、既存のツールを使ってサイトを構築するのかで見積もり額が大幅に変わってくるのが特徴です。オリジナルにこだわってカスタマイズにこだわれば、自ずと見積もり額も上昇します。
参考:【現役ディレクター監修】オウンドメディアの見積もりから発注に関する基礎知識
制作会社が見積もりを決めている3つの要素
企業側が提示した希望の予算が、求められている内容のホームページに対して妥当であるのか、制作会社は一定の基準をもって判断します。ここでは、ホームページの制作会社が見積もり額算出の際、根拠としている3要素について解説します。
サイト全体のボリューム
サイト全体のページ数は、ホームページの種類によっても多い少ないの傾向はあるものの、個別の案件でかなり違いがあるため、制作会社では以下の表のような料金相場を目安としています。もちろん制作会社の数だけ料金設定は存在するものですが、ページ数という意味では、おおむねこのような価格帯とお考えください。
ページ数 | 相場 |
1~10ページ | 30万~ |
10~20ページ | 40万~ |
20~ | 50万~ |
コーポレートサイト一つ取ってみても、業務内容・主力製品紹介・会社概要・沿革といった程度の内容なら比較的少な目のボリュームで済みますが、系列会社が多い大企業などになると情報量が多く、サイトのボリュームがかさみます。ボリュームが増せばかかる経費もそれに比例して上昇するのは当然のことと言えるでしょう。
サイト構築にかかる工数
サイトを構築する中で、凝ったデザインや動きのある演出など特殊な技術や多くの工数がかかるサービスを要する場合には、通常よりも余分に見積もり額が上乗せされることになります。
また、制作している段階で追加したい仕様・コンテンツなどが出てくれば、追加費用が発生することも覚えておきましょう。特に複雑な動きが必要な仕様や、システムにお金がかかるカスタマイズなどを要望すれば、より多くの工数がかかり、料金にも反映されてしまいます。
納期
1つのホームページを制作するのにかかる期間はおおむね3ヶ月程度です。種類やボリュームにもよりますが、制作会社は他の案件も抱えているため、順当に行けばそのくらいかかるのが一般的と言えます。
ただ、発注する側も、ホームページ制作を急がなくてはいけない場合があるのも事実。こうした「お急ぎ案件」は、クリーニングの特級仕上げと同じように見積もり額が上乗せされる可能性があります。
割高感があったとしても、人件費をはじめとした諸コストがかさむことからやむを得ません。早めに制作してほしい場合には相場よりも予算を多く見積もっておきましょう。
見積もりを安くするための方法
制作会社が何を基準にして見積もりを決めているのかがわかれば、見積もり額を下げるために何を対策すれば良いのかが自ずと見えてきます。ここでは見積もり額を安く抑えるための方法をご紹介します!
全て外注しない
ホームページを制作する工程は何段階もあります。目的設定は自社でやるにしても、その後、ペルソナ分析→企画構成→ワイヤーフレーム(設計図)制作→デザイン→コーディングと多くの工程が続いていきます。全工程を業者に託せば、もちろんそれだけ費用もかさむこととなるわけです。
それを避けるには、サイトマップを決めてページボリュームを調整する工程は自社で済ませ、企画構成やデザイン・コーディングといった特殊な技能を要する工程だけを専門会社に外注するのがおすすめ。
少しでも制作会社の工数を減らすことが重要です。また、ブログのライティングなども自社でまかなえれば、その分見積もり額を減らすこともできます。
デザインイメージを明確に伝える
理想のホームページデザインが曖昧なままですと、何種類かデザイン案が必要になるため見積もり額が高くなる場合があります。また、複雑なデザインだったり、その制作会社が手掛けたことのないオリジナルデザインだったりすると、その分デザイン費がかかるので要注意です。
ホームページのデザインは、『こんな感じがいい』という見本例があると便利。特に、発注する制作会社の業績の中から好きなデザインを選んで頼めば、作業はかなりスムーズです。どうしても思い通りのデザインにこだわりたい時は、もちろんその構想を遠慮せずに伝えましょう。ただし、費用は通常よりも割高になる覚悟は必要です!
目的・運用方法を明確に伝える
ホームページを制作する場合に、その後の運用をどうするかによってかかる費用が変わってきます。ランディングページを制作した後の運用状況の分析や、それに対して行うべき改善・最適化を自社でできるのかも明確にしておく必要があります。答えしだいでは、外注費用がかかるためです。
オウンドメディアで定期的にブログ記事を発信して集客増を図りたいという運用目的があっても、自社でできる範囲ならCMSを使ってブログ運営をすることで、外注コストを減らせます。
発注者側の目的意識や意志がはっきりしていればいるほど制作会社は提案がしやすくなり、また自社で行うべき工程だけに集中できるため、作業がスムーズになるでしょう。
また、運用までを外注する場合には、制作+運用のセットプランを申し込めば、割引きしてもらえるケースもあります。
まとめ:見積もりを安くするためには準備が重要
今回はホームページ制作の見積もり費用を安くするためのコツをお伝えしてきました。制作会社にホームページ制作を依頼される方は多いと思いますが、とにかく費用を減額するには、事前準備がキーポイントとなることをおわかりいただけたのではないでしょうか。
自社でできること、プロに任せなければ失敗してしまうことをどちらも見きわめ、お互い連携しつつも、それぞれに自社のすべき作業に集中して作業を円滑化することが重要です。
そのために、あらかじめ自社でできることを制作会社に問い合わせてみるのも一案。プロ領域の工程まで頑張って自社でまかなおうとして、結果的に成果につながらなければ意味がありません。特に企画構成などは自社でできそうな気がする工程かもしれませんが、ここはページ制作の要所。プロにお任せするのが成功の秘訣です。
この記事のおさらいポイント
・制作会社は、サイト制作のボリューム、工数、納期で見積もりを決める
・見る森を安く抑えるには、準備とデザイン目的の明確化が必要
ホームページは、制作して終わりではなく、公開後の集客が必要になります。
我々はSEOに強いサイト設計とコンテンツ作りを強みに、公開後も検索エンジンから集客し続けるホームページをご提案できますので、集客にお困りの方はお気軽にご相談ください!