ランディングページの集客にネット広告の利用は不可欠です。しかしWeb広告の種類は非常に豊富で、自社・自店の商材にはどんなネット広告が効果的なのかもう一つわからないという方は意外と多いのではないでしょうか?
今回はランディングページの集客で効果を発揮する広告運用法について解説します。それぞれのWeb広告のメリット・デメリットを知ることで、どの広告を選ぶべきかが見える内容となっています。ぜひ、ランディングページの集客にお役立てくださいね!
この記事を読んだらわかること
・各広告運用の特徴、メリットやデメリット
・広告運用を外注する際の注意点
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!
キーワード検索広告(リスティング広告)
キーワード検索広告とは、ユーザーが検索した結果としてページ表示される広告であり、Google・Yahoo!といった検索サイトに有料で出稿し掲載することができる広告で、ランディングページと好相性の広告手法です。それでは、キーワード検索広告のメリット・デメリットを見ていきましょう。
キーワード検索広告(リスティング広告)のメリット
ランディングページ運用にキーワード検索広告を使うメリットは次の通りです。
・出稿→成果が早い
GoogleにしろYahoo!にしろ、リスティング広告は入稿して審査通過さえすればすぐに運用を開始することができます。また、キーワード等設定できるためターゲットユーザーに直接的に働きかけることが可能。商材に関心があるユーザーが流入してくるので、コンバージョン率が高まる傾向にあります。
・LPOに役立つ
脈のあるユーザーが訪問してくれるので、コンバージョンに至らない場合でも、その後のページ最適化に役立つデータを得られやすいのが特長です。
キーワード検索広告(リスティング広告)のデメリット
ランディングページ運用にキーワード検索広告を使うデメリットは次の通りです。
・運用に手間がかかる
キーワード検索広告は出稿後の運用が重要です。レポートのチェックやキーワードの見直しの他、専門的なノウハウが必要な場面も多々あります。
・意志なきクリックが多いと無駄に広告費がかかる
キーワード検索広告はクリックされるごとに広告料が発生するクリック課金制です。クリックしてランディングページに流入してもらいコンバージョンにつながれば良いですが、何となくクリックしてひやかし&すぐ離脱というユーザーが多いと広告費ばかりが嵩んでしまう場合も…。
リマーケティング広告
リマーケティング広告とは、Googleアドワーズが運営する「追従型広告」のことです。追従型広告とは、過去にページを訪問したユーザー目がけて広告を出す手法のことですが、同じような仕組みでYahoo!リスティングで運用される場合はリターゲティング広告と呼ばれます。タグやリストを準備するだけで手軽に打てるリマーケティング広告のメリット・デメリットを見ていきましょう。
リマーケティング広告のメリット
ランディングページ運用にリマーケティング広告を使うメリットは次の通りです。
・成約可能性の高いユーザーにタイムリーに広告できる
商材を申し込んだことのあるユーザーがGoogle検索で自社製品を探そうとする時など、タイムリーに広告できるのでコンバージョン率が高まります。
・成果単価を下げられる
コンバージョン率が高まる傾向にあるリマーケティング広告。そうなると、「クリック数÷コンバージョン率」で求められるCPA(コンバージョン1件にかかる費用)が自ずと下がりやすくなります。
リマーケティング広告のデメリット
ランディングページ運用にリマーケティング広告を使うデメリットは次の通りです。
・新規見込み客の開拓には不向き
過去に商材に関心を示したユーザーのみがターゲットになるので、新たな見込み客を開拓しづらく、想定以上のコンバージョン獲得はあまり期待できません。
ディスプレイ広告(純広告)
ディスプレイ広告はあるサイトの一部分を、自社枠として購入する広告手法で、最初にご紹介したリスティング広告の一種です。広告費の支払い方法もいろいろあり、ニーズに合わせることができます。テキスト・画像・動画とさまざまなコンテンツを用いることができ、多くの人の目に触れさせやすいディスプレイ広告のメリット・デメリットを見ていきましょう。
ディスプレイ広告(純広告)のメリット
ランディングページ運用にディスプレイ広告を使うメリットは次の通りです。
・潜在的な見込み客へ広くアピールできる
とにかくよく目立ち、ついクリックしたくなるのがディスプレイ広告の強み。その商材に興味がなかった潜在的ユーザーをつい引き込めてしまうケースも少なくありません。メジャー感が強い枠なのでブランド価値を高める効果もあります。
・より戦略的にも使える
時間帯やユーザー層を狙って広告を打つこともできるため、ターゲットユーザー層に対して集中的に商材をアピールすることも可能です。
ディスプレイ広告(純広告)のデメリット
ランディングページ運用にディスプレイ広告を使うデメリットは次の通りです。
・コストがかかる
効果の予想が立ちにくいにも拘わらず初期に大きな予算が必要となり、効果が少なければCPAがかなり上昇してしまいます。広告料自体も高額なケースが多いので、一定以上の資金力がないと出稿できません。
SNS広告
SNS広告とは、Facebook・Twitter・Instagramといったソーシャルネットワーキングサービスを利用して広告を拡散させる手法です。ターゲット層に合わせると同時にそれぞれのサービスの特徴を活かして戦略的に広告できるうえ、目標以上に成果が出るケースもあります。それではSNS広告のメリット・デメリットを見ていきましょう。
SNS広告のメリット
ランディングページ運用にSNS広告を使うメリットは次の通りです。
・想像以上に効果が上がる場合も
例えばある投稿をきっかけとし爆発的に拡散して認知度が一気に上がり、コンバージョンが高まることもあります。しかも、ねずみ算的に広がるため、手間なく自動的に情報が拡散します。
・ユーザーの生の声をリアルタイムで知れる
ユーザーに情報を拡散してもらえるのと同時に、商材についての意見や感想をリアルタイムで知ることができ、商材や広告の改善に役立てることができます。
SNS広告のデメリット
ランディングページ運用にSNS広告を使うデメリットは次の通りです。
・炎上するとやっかい
一度炎上するようなことがあるとダメージが大きいので、特に自社発信する際には投稿内容にも注意が必要です。
動画広告
動画広告とはYoutubeをはじめとする動画に広告を差し込む手法です。動画開始時に数秒流れる「院ストリーム方式」が主流ですが、バナースペースに動画広告を載せるインディスプレイ(インバナー)方式やSNSのタイムラインに動画を挟む方式もあり、活用する企業もますます増えています。ここでは動画広告のメリット・デメリットを見ていきましょう。
動画広告のメリット
ランディングページ運用に動画広告を使うメリットは次の通りです。
・クリックなしで視聴してもらえる
コンテンツを開いた時やスクロールした時に同時に映像が流れるようにできるため、クリックなしでもユーザーに広告を見てもらうことができます。
・狙ったターゲット層にアピールできる
テレビCMと同等の効果がある以外にも、キーワード検索と連動させたり、ユーザーの性別や居住地域・視聴時間帯などを絞って広告を打つこともできるので効率的。視聴後のユーザー動向も分析できます。
動画広告のデメリット
ランディングページ運用に動画広告を使うデメリットは次の通りです。
・逆効果となるリスク
視聴してもらえなければ成果につながらないので、制作費がかかる割にリスクが高いうえ、見ようとしていた動画の前に流されるので「邪魔臭い」と思われてしまうこともあります。
アフィリエイト広告
アフィリエイト広告とは、成果報酬型と言われる広告手法です。読んで字の通り、成果が上がらないと広告費が発生しないというもの。クリック課金型などのように「ひやかしクリック」で課金されることはない合理的な広告であるという特徴があります。それでは、アフィリエイト広告のメリット・デメリットを見ていきましょう。
アフィリエイト広告のメリット
ランディングページ運用にアフィリエイト広告を使うメリットは次の通りです。
・CPAという観点ではコスパが抜群
広告掲載した時点でもクリックされた時点でも広告料が発生せず、コンバージョンを獲得した時のみ広告料が必要となるため、CPAは他広告より格段に低くなります。
アフィリエイト広告のデメリット
ランディングページ運用にアフィリエイト広告を使うデメリットは次の通りです。
・月額固定費がかかる
アフィリエイトの場合CPAは低くなりますが、月額固定費が必要となります。また、広告内容に不正がないかなど、目を光らせておく必要があるので管理が大変です。
【番外編】広告運用を外注する際の注意点
広告の運用は特別な資格やスキルがなくても可能です。ただ、経験やノウハウがなく自信がないという企業もあるでしょう。思うように広告運用できない場合、専門会社に依頼して事態が好転するケースもありますが、運用を外注する際には注意すべきポイントが4つありますので、ここでご紹介します。
短期的な成果だけを求めない
リスティング広告のデメリットに、成果がすぐに出ないというものがあります。というのも、リスティング広告はユーザーのデータを分析し、広告ページを都度修正・最適化してまた成果を観察するという作業をくり返し、徐々に成果を上げていくからです。依頼する時点で、どの程度の期間を見れば成果が上がりそうか確認しておくのも良いでしょう。
手数料と広告費は別物
よく勘違いされる点ですが、広告運用の代行費用と広告費用そのものは別途かかる経費です。運用代行の業界相場は広告費全体の20%程度とされています。外注前に相場感からかけ離れていない会社かどうかチェックしておく必要があるでしょう。
アカウントは自社のものを使用する
何もかも任せてしまった勢いで代行会社のアカウントで広告を運用させるのは危険です。運用状況を常にチェックできる態勢にしておかないと、後で修正が大変になってしまう場合も…。自社アカウントで運用していれば、将来的に自社運用できる準備が整った際にも、移行がスムーズです。
選定基準と撤退基準を明確にする
代理店に広告運用を依頼した際によくあるのが、「成果が上がらないけど、いつまで外注し続けるのか」「目標値に達成しないけど、このままでいいのか」といった不安です。首尾よく運用するために外注したにも拘わらず、代理店にストレスを感じていては元も子もありません。
広告代理店を選ぶ際には、コンバージョン率やお問い合わせ件数など具体的な数値目標を共有し、そこを納得して引き受けてくれる会社を選ぶことが大事です。また、リクエストやトラブル時の対応が可能かといった疑問点も前もって確認し、譲れない条件をクリアした社を選ぶようにしましょう。もちろん、「この時期にこの数字に達していなければ撤退」という基準も設定しておくと無駄がありません。
広告運用と並行してLPの改善も行おう
ランディングページの広告運用における主役はランディングページです。どれほど多く広告から流入してもらっても、着地したランディングページの出来が悪く、コンバージョンにつながらなければ、どんな運用テクニックも無意味となります。
忘れてはならないのは、広告の運用(最適化)と同時にランディングページの最適化にもベストを尽くすこと。ランディングページのCVRや獲得単価を向上させるためには、A/Bテストやヒートマップなどを用いて、ランディングページを改善し続けることが重要なのです。
参考:ランディングページの正しいABテストの方法|具体的な手順や参考パターンも紹介
参考:【CVRが2倍⁉︎】ヒートマップを使ったLPの分析・改善方法
効果的な広告運用を行うためには、LPの改善を同時並行で進めることが必要不可欠なのです。
まとめ:いずれは自社で運用できるような体制をつくろう
今回はランディングページの広告運用について、その種類や各メリット・デメリットをご紹介してきましたが、参考になりましたか?
広告代理店や代行会社はプロの目線で効果的な運用をしてくれますが、自社商材の魅力を最も理解しているのは自社社員です。できれば、自社で広告運用できる態勢を整えていくのが望ましいと言えるでしょう。
広告運用を外注する際には、親身になって商材の魅力を引き立てようとしてくれる、経験豊かで誠実な代行会社を選んでくださいね!
この記事のおさらいポイント
・リマーケティング広告は、CPAが下がりにくいが、新規顧客の開拓には不向き
・ディスプレイ広告は、潜在的な顧客へアピールできるが、コストがかかる
・SNS広告は情報の拡散力が高いが、炎上のリスクがある
・動画広告は狙ったターゲット層にアピールできる反面、費用がかかる
・アフィリエイト広告は、CPAは下がりにくいが、月額固定費がかかる
・運用を外注する際は、短期的な成果を求めない
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!