「ホームページ」とは、複数のページをまたいでユーザーのためになる情報・コンテンツを載せたページのことです。「サイトにアクセスしたとき、最初に表示されるページ」と以前は解釈されていましたが、時代の変化と共に意味や在り方が変化しています。
Webサービス用ホームページの役割はサービスの信頼感向上とブランディングです。ユーザーがサービスを利用したくなるようなホームページ作りを目指すことが大切です。
この記事では、Webサービス用ホームページ制作時に重要な5つのポイントを紹介します。制作費用の相場やおすすめのコンテンツについても解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
この記事を読んだらわかること
・ホームページ制作における5つの重要ポイントについて
・Webサービス用ホームページでおすすめのコンテンツについて
・Webサービス用ホームページの制作費用相場
・ホームページ制作後のマーケティング戦略について
・ホームページ制作で参考にしたい3つのサイトについて
Webサービス用ホームページの役割って何?
はじめの章ではWebサービス用ホームページの役割について紹介します。「ホームページ制作の目的」などの基礎的な内容も併せて解説します。
なお、ホームページと混同しやすいページに「ランディングページ(LP)」がありますが、LPは1ページに強みやメリットを載せ、最後にアクションを起こしてもらうことが目的です。
一方のホームページはユーザーから継続的にアクセスを集め、ファンになってもらうことを目的としています。目的や役割の違いについてこの記事で押さえておきましょう。
①Webサービスの信頼感向上とブランディング
Webサービス用ホームページで最も重要な役割が『Webサービスの信頼感向上とブランディング』です。「〇〇といえばあの企業」という意識をユーザーに根付かせることが重要です。
基本的にWebサービス用のホームページへアクセスするユーザーは、提供しているサービスが気になっている場合がほとんどです。そのようなユーザーが使用したくなるホームページ作りを目指しましょう。
なお、ブランドの確立には、集客やPRなどあらゆる活動が有利に進められるようになるというメリットがあります。また、競合他社との差別化も図れるので、積極的に挑戦しましょう。
②『どんなWebサービスなのか』をユーザーに知ってもらう
Webサービス用ホームページにおいて、サービスの信頼感向上とブランディングと並んで重要なのが『どんなWebサービスなのか』をユーザーに知ってもらうことです。
特にWebサービスを使用するユーザーは、ネットリテラシーを持ち合わせている方が多い傾向にあるため、しっかりホームページを作り込まないと離脱してしまう原因になり得ます。
③Webサービスを正しく宣伝するためのワンクッション
Webサービスのなかには、ホームページを用意することなく、サービス内のコンテンツにおいて使用方法や問い合わせなどの案内を完結させているモノもあります。
Webサービスに関して知見があるユーザーであれば、Webサービス内の説明のみですぐにサービスが使い始められますが、知見があまりないユーザーのなかにはスムーズに始められない方もいます。
そのため、Webサービスを正しく宣伝するためのワンクッションとして、Webサービス用ホームページを制作しておくことが大切です。
Webサービス用のホームページを作る時に重要な5つのポイント
続いてこの章では、テーマとなっているWebサービス用のホームページを作る際にページ内へ入れたい『重要な5つのポイント』を紹介します。
「何が重要なのか」「どのユーザー層を狙うべきなのか」などの踏み込んだ内容も解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
①Webサービス用ホームページは『サイト設計』が最も重要
参照:https://www.pairs.lv/
Webサービス用のホームページで重要なのは『サイト設計』です。どうすればコンバージョンまで繋がるかを考えてホームページを組み立てる必要があります。
例えばマッチングアプリ「Pairs」の紹介ホームページは、「使用していることがバレてしまうのではないか」など、マッチングアプリならではの不安を解消するコンテンツの下にコンバージョンボタンが設けられています。
このように、サービスが持つ独自の不安を解消する、もしくはサービス特有の強みをアピールするコンテンツとコンバージョンボタンを組み合わせる設計にすることで、コンバージョンが獲得しやすくなります。
②ユーザーの年齢層・性別に合わせたデザインを採用する
参照:https://www.pairs.lv/
上記で紹介した「サイト設計」にも関わることですが、ホームページのデザインをユーザーの年齢層に合わせた見栄えや色合いにするのがおすすめです。
例えばマッチングアプリ「Pairs」の紹介ホームページは、本気で恋活や婚活をする若年層に合わせてホワイトやライトブルーを基調とした爽やかな作りになっています。
もしこれが派手な色合いだとすると警戒心から離れてしまう可能性がありますし、古臭いデザインだとささらない可能性があります。使用者の立場でデザインを決定することが重要です。
③サービスの紹介はシンプルで簡潔に
参照:https://www.teamup.jp/
どのユーザー層を狙うかである程度変わりますが、Webサービス用のホームページでサービスを紹介する際、解説などは簡潔にするのがおすすめです。
仮に説明が複雑になるとユーザーが読むのに疲れて離脱する可能性があります。また、実際にサービスを使ってもらった方が魅力が伝わるモノは、素早くサービスへ誘導するのがおすすめです。
サービスの内容を箇条書きにする、図やフローチャートを用いてサービス内容を説明するなど、ユーザーが視認しやすいように作ることが重要です。
④料金形態やプランの解説はわかりやすく
参照:https://www.makeshop.jp/main/plan/
Webサービス用のホームページでは、料金形態やプランの紹介を分かりやすくすることも重要です。また、複数の形態がある場合はプランごとにページを用意しましょう。
仮に料金形態やプラン紹介の内容が不十分だとクレームにつながったり解約につながったりと不利益を被ることになり得ます。大事なコンテンツのひとつですので、誰が見ても分かるように作ることが大切です。
⑤実際にサービスを利用した人の声は武器になる
参照:https://www.teamup.jp/interviews
Webサービス用ホームページのなかに、実際にサービスを利用した人の声をコンテンツとして掲載するのもおすすめです。
スタッフや企業目線のアピールももちろん重要ですが、お客様の生の声を挿入することで、ユーザーからの信頼度がより向上させられます。
ホームページ制作で入れると良いオススメのコンテンツ
この章では、前章の重要ポイント5つと合わせると効果的なコンテンツを紹介します。前章が基礎とすると、この章は応用です。
よくある質問や選ばれる理由など、利用者の関心や興味を引く内容を入れることで、よりサービスのよさをユーザーにアピールできます。
お役立ちコラム
参照:https://www.pairs.lv/
コンテンツマーケティングの一環として、サービスの業態に近いお役立ちコラム掲載し、信頼性を高めるのもおすすめです。
例えば、採用サービスであれば『こういう人を採用するには?』というコラムがおすすめですし、決済サービスなら『〇〇決済の仕組み』というコラムがおすすめです。
また、お役立ちコラムは、積み重ねることによってユーザーからのアクセスが集められるという側面も持っています。コンテンツを継続して作り、定期的にアクセスしてもらいましょう。
選ばれる理由
参照:https://www.teamup.jp/
Webサービス用ホームページを作成する際には、そのサービスが選ばれる理由を解説したコンテンツも用意しましょう。これはサービスの紹介とは異なる訴求コンテンツです。
また、「選ばれる理由」のコンテンツを作るときには、ユーザーがこの会社を選ぶことでどんなメリットが享受できるのかを軸に構成するのがおすすめです。
よくある質問(Q&A)
参照:https://www.makeshop.jp/main/support/faq/
ホームページの利便性を向上させるため、過去にあった質問やよく問い合わせられる質問と回答を掲載したコンテンツを用意するのも大切です。
また、「契約・支払いについて」や「用語について」などの基礎的な質問も「よくある質問」のコンテンツを見るだけで解決できるように整えておきましょう。
スタッフブログ
参照:magazine.makeshop.jp/renkeiservice20200131/
Webサービス用ホームページのなかに、実際に働いているスタッフが日々起こったことや、どういう開発環境なのかなどを発信するブログを入れるのもおすすめです。
ユーザーは、サービスの内容はもちろん、どんなスタッフが運営をしているのかも気にしています。そのため、スタッフブログの発信はユーザーに親近感を与える意味で効果的です。
また、ブログのなかでキャンペーンなどについて情報を発信するのもおすすめです。ブログはさまざまな使い方ができるので、効率よく活用しましょう。
Webサービス用ホームページ制作の相場・料金とは?
この項目で紹介するのは、Webサービス用ホームページの制作費用と一般的な相場についてです。小規模・中規模のホームページに分けて解説します。
小規模なホームページの場合
ページボリュームが10ページ前後と少なく、問い合わせのメールが送信できる程度の簡単なホームページやコーポレートサイトの制作費用相場は50~100万円です。
搭載される機能は問い合わせフォームのみで、ホームページとして必要最低限のシステムのみが搭載されています。新しく開業したばかりのWebサービス用ホームページが小規模なホームページに該当します。
中規模なホームページの場合
ページボリュームが30ページ前後にまで増え、簡単な修正システムが備わった中規模ホームページの制作費用相場は最低でも100万円以上です。ページ数やシステムが増えるにつれて金額が高くなります。
システムには問い合わせフォームに加えて、ブログ機能と顧客管理システムが実装されます。小規模ホームページからのステップアップにおすすめです。
ホームページ | 相場 | 特徴 |
小規模 | 50~100万円 | ・約10ページ ・問い合わせフォームのみ |
中規模 | 100万円~ | ・30ページ程度 ・問い合わせフォーム、ブログ機能、顧客管理システム |
Webサービス用ホームページを制作後に実施したいマーケティング戦略
Webサービス用のホームページにはサービスの信頼感を向上させる役割がありますが、信頼してもらえただけではユーザーの獲得は難しいため、ホームページの制作=ゴールとは言えません。
継続的に新規のユーザーを募り、定期的にサービスを利用し続けてもらうためには、継続してマーケティング施策を行う必要があります。
この項目では、一般的なWeb施策と併せて、そのマーケティング戦略がWebサービス用ホームページに合っているかを解説します。
リスティング広告
「リスティング広告」とは、Googleをはじめとする検索エンジンで検索した際、結果の一番上や下など、目に付きやすい箇所へ表示される広告のことです。
Webサービス用のホームページでは「サービス+改善」「決済+効率化」のようにリスティング広告を出すのが効果的です。
ディスプレイ広告
「ディスプレイ広告」とは、検索エンジンやホームページ、アプリ内に表示される広告のことです。テキストや画像、動画などの種類があります。
Webサービス用のホームページではリスティング広告と同様、「サービス+改善」や「決済+効率化」などのKWに則ったディスプレイ広告を作成するのがおすすめです。
リターゲティング広告(バナー広告)
「リターゲティング広告」とは、ホームページに一度訪れた後、離脱したユーザーに向けて発信する広告のことです。Googleをはじめとする検索エンジンに搭載できます。
特定のサービスを利用する際、初見で利用することを決めるのは稀であり、他社と比較検討をしてから決めたいと多くのユーザーが一度は離脱をします。
しかし、アクセスした=サービスに興味を持ってもらえたと言っても過言ではありません。そのようなユーザーに対して更に訴求を行うことで、コンバージョンを獲得しやすくなります。
SNS広告
近年では、多くの企業がTwitterやFacebookなどのSNSに広告を出しています。多くの人の目に付きやすいのがSNS広告のメリットです。
InstagramやTwitterでは写真と文章を組み合わせて広告が打てるので視覚的に魅力が伝えられます。また、Facebookは年齢層を絞って広告が打てるというメリットがあります。
コンテンツマーケティング
参照:http://box5244.temp.domains/~zerosjp/labo/
「コンテンツマーケティング」とは、サービスに関心のあるユーザーへ向けて有益な情報を掲載したコンテンツを作ることで、ファンとして定着してもらう施策のことです。
採用サービスなら『こういう人を採用するには?』、決済サービスなら『〇〇の決済の仕組み』と、サービスに関係するキーワードを軸にコンテンツを作るのがおすすめです。
【厳選ピックアップ】Webサービス用のホームページ制作で参考になるサイト3選
最後の章で紹介するのは、ZEROラボが特に「良い」と感じた3つのWebサービス用のホームページです。「どこが参考になるのか」などのポイントも解説します。
TEAMUP
参照:https://www.teamup.jp/
「TEAMUP」は、人事考課や組織改善に特化した、BtoB向けWebサービスを紹介しているホームページです。今風な雰囲気を演出しており、多くの人が馴染みやすいデザインなのが特徴です。
参照:https://www.teamup.jp/
ユーザーの声を写真付きで掲載しているなど、上記で紹介したポイントやコンテンツがバランスよく盛り込まれています。小規模・中規模に関わらず参考にしたいホームページのひとつです。
Pairs
参照:https://www.pairs.lv/
「Pairs」は、マッチングアプリサービスを紹介しているホームページです。累計会員数が1,000万人を突破しており、理想の相手を探しやすいことで人気を博しています。
参照:https://www.pairs.lv/brutus_pairs
「本当に出会えるのだろうか」「安心安全に使用できるのか」など多くの疑問や不安が付きまとうサービスにおいて、ユーザーを安心させるコンテンツを多く作っているのが参考になります。
また、LP風かつシンプルで、情報が視認しやすいのもポイントです。
MaksShop
参照:https://www.makeshop.jp/
「MaksShop」は、ネットショップを構築するサービスを紹介しているホームページです。ショップ売上8年連続No.1を誇り、約4,400万人もの会員数を有しています。
参照:https://www.makeshop.jp/main/case_study/
導入事例やよくある質問など、上記で紹介したポイントやコンテンツを網羅しているので、参考になります。また、料金表で他社比較を入れているのもポイントです。
ホームページを制作して情報を的確にユーザーへ伝えよう
Webサービス用のホームページには、サービスの信頼感を向上させるという役割があります。また、ブランドを確立するという役目もあるため、ユーザーが使いたくなるホームページ作りを目指しましょう。
また、Webサービス用のホームページで重要なのは『サイト設計』です。どうすればコンバージョンが獲得できるかを考えてホームページを設計することが重要です。
なお、ホームページの制作=ゴールとは言えません。マーケティングを的確に展開し、ユーザーを募りましょう。この記事を参考に、ぜひホームページ制作に着手してみてください。
この記事のおさらいポイント
・Webサービス用ホームページで重要なのはサイト設計
・サービスの紹介はシンプルで簡潔にすることが大切
・ホームページ制作後はマーケティングが必須
・Webサービス用ホームページの制作費用相場は50~100万円