ホームページは会社概要や商品サービスの紹介、集客から問い合わせ等を担う企業にとっての武器でしたが、現在ではより強力なランディングページが広く利用されるようになりました。
ランディングページはサイトにおける目標を達成するために制作される縦長1ページのサイトで、成果において言えばホームページの比ではありません。
買取業者も同様にランディングページを活用すればでサービスの認知や受注も容易になります。今回はランディングページの制作費用や行うべきマーケティング施策、成果を上げるために必要な要素を解説していくので、検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
この記事を読んだらわかること
・コンテンツに取り入れるべき重要な10個の要素とは
・ランディングページを制作する際に必要な費用相場
・制作の参考になる買取業者のランディングページ3選
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!
買取業者向け人材紹介ランディングページの役割って何?
ランディングページにはホームページとは異なる役割があります。これを理解しなければ有効なランディングページはできません。
また、ホームページとはどんな違いがあるかにも触れていきますので、それぞれの特徴や役割を把握しておきましょう。
①ユーザーをコンバージョンへと誘導する役割
1つ目の役割は「ユーザーをコンバージョンへ誘導する」です。コンバージョンとはサイト内で定めた目的を達成することを意味します。
そのためにも、まずはランディングページの目的を定めなければいけません。一般的には商品の購入やセミナーへの参加となりますが、買取業者のランディングページの場合は「買取の依頼」「見積もりの依頼」などになります。
目的を定めたら次にどうしたらユーザーが行動をしてくれるかというコンバージョンボタンまでの導線を考えていきましょう。
ホームページの役割は株主や求職者などユーザー以外の不特定多数の人たちに向けて、その人たちが必要とする情報を提供することなので、ランディングページとは目指す方向性が異なります。
②サービスの申し込みや問い合わせをする『メリット』がどれだけあるかをユーザーに知ってもらう役割
ユーザーをコンバージョンへ誘導するためにはサービスの特徴やメリットを理解してもらう必要があります。つまり、「メリットをユーザーに伝える」ことがランディングページの2つ目の役割です。
買取業者を利用するメリットは「出張買い取りができるのでお店にいかなくていい」「宅配キットが届くので梱包材の準備は不要」「送料や手数料がかからない」といったものになります。
ランディングページは縦長なのでこうしたメリットを効果的に配置し、申込みの意欲を刺激していくことができますが、ホームページでは様々なリンクを設置する関係で、途中で他のページへ移動されてしまうため大きな成果は出せません。
③営業マンのセールストークに代わる役割
ランディングページの最後の役割は「売上を上げる」です。ここまでコンバージョンへの誘導とそれに向けたメリットの訴求がランディングページの役割と説明してきましたが、これは営業マンのセールストークとよく似ています。
営業マンは売上を上げるために存在していますが、これはランディングページも同様です。ただ問い合わせにつなげるだけでは意味がなく、購買につながる問い合わせをしてもらわなければいけません。そのために他社と比較した際の強みや自社のこだわりを伝えていく必要があるのです。
ホームページもサービスの利用から売上を得ることはできますが、メインの役割ではないので売上につなげるのであればランディングページの方が効果的です。
買取業者向けのランディングページを作る時に重要な10個の基本要素
コンバージョンにつなげるためにはコンテンツと構成が重要です。そのためには10個の基本的な要素をランディングページに取り入れる必要があります。
ここではこの要素について解説をしていくので、参考にしながらコンテンツを考えてみてください。
ファーストビューはキャッチコピーにこだわる
ファーストビューとはサイト上部のスクロールをしなくても見える部分を指します。ユーザーが一番最初に目にする部分となり、ここのデザイン次第で読み進められるかページを離脱するかが分かれる重要なポイントです。
つまり、一瞬でユーザーに「有益なサイトだ」と思ってもらえるようなデザインにしなければいけません。ポイントは「ひと目で魅力が伝わるキャッチコピー」「信頼につながる実績」「安心感を与える人物の写真」「問い合わせなどのコンバージョンボタン」の4つです。
上記は古本買取のランディングページですが、コンバージョンボタン以外は全てが揃っています。特に数字をうまく活用したキャッチコピーにすると魅力的に見えるのでおすすめです。
キャッチコピーの作り方については以下の記事で詳細を解説していますので参照してください。
⇒【現役ライター監修】LPの問い合わせを増やすキャッチコピーとは?
CVコンテンツはキャンペーンの内容を意識して制作する
買取や見積もりの依頼をする際に他社と検討比較をする人もいますが、お得なキャンペーンを打ち出すと直接依頼をする確率が高くなりますし、期間限定のキャンペーンであれば緊急性もあるので比較されにくくなります。
その場合、コンテンツはキャンペーンの内容に沿った構成にし、サービスのメリットと合わせてユーザーに訴求していくことが大切です。買取であれば以下のように買取金額を上乗せ、送料無料などのキャンペーンや期限付きクーポンの発行が有効でしょう。
ただ、コンバージョンにつながるかは効果測定をしながら随時その導線を修正していかなければいけません。効果の測定方法や必要なツールについては以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
⇒【CVRが2倍⁉︎】ヒートマップを使ったLPの分析・改善方法
ユーザーへの興味づけ『お悩み訴求』
お悩み訴求とはユーザーが抱える悩みを言語化し、「同じ内容で悩んでいる」と共感してもらうコンテンツです。次々と読み進めてもらうためにもこのコンテンツはファーストビューの直下に設け、早めに信頼を勝ち取る構成にしましょう。
買取関連の悩みと言えば「家の中にある不要な古本の処分に困っている」「買取をしてほしいが店舗に持っていくのが面倒」「できるだけ高い場所で売りたい」などになります。
これらを言語化する際には以下のように漫画形式にするのも一つの方法です。漫画の方が読み進めやすいですし、ストーリー調にすると自然な流れで読み進めてもらえます。
ただ、ユーザーが悩んでいない事柄を訴求すると逆効果になってしまうので、先にターゲット設定やペルソナ作りを行い、実際の悩みとの乖離を防ぎましょう。ペルソナやターゲット設定について学ぶなら以下の記事がおすすめです。
⇒ランディングページ制作で最も重要な工程は企画構成(設計)|5つのポイントも解説
自社のこだわりなどを強み訴求・権威付けとして強調する
同業他社との差別化を図り自社に買取の依頼をしてもらうためには、こだわりのポイントや独自の強みを強調するコンテンツが必要となります。例えば以下のように自社の強みを4つにまとめてみるとユーザーにもどんなメリットがあるのかが一目瞭然です。
また、こだわりも「送料がかからない」「集荷用のダンボールも提供するので手間がかからない」とユーザー目線で考えられていることもポイントです。
他にも買取実績は強みとなるので、実績が豊富な場合には権威付けとして活用しましょう。ただ、他社と比較した時に弱点になるような実績は逆効果です。新興企業で実績に乏しい場合は強みで勝負をするか、特筆すべきものがなければこのコンテンツはスキップしてください。
自社が選ばれる理由を紹介する
これは前述した強みや自社のこだわりと似た部分もありますが、以下のように「事前に価格が調べられる」「箱の準備が不要」といった他社と比較しても引けをとらないような事柄を紹介するコンテンツです。
他にも「カバーのない本も買取ができる」「他社が買取できないジャンルも買取できる」「出張査定が可能」などは他社よりも優れたメリットになります。伝え方も重要で、わかりやすくイラストにしたり、比較しやすいように他社との違いを表にするといった工夫をしましょう。
まずは過去に利用したお客さんに感想を書いてもらうなどして選ばれている正確な理由を把握することが大切です。
問い合わせから買取・入金までの流れはわかりやすく魅せよう
不用品の買取を依頼したいと考えながらも「手続きが面倒くさそう」と敬遠する人もいます。そういった人をコンバージョンへ導くためには問い合わせから買取・入金までの流れを図にし、現在の状況の把握と今後の手続きを明確にしなければいけません。
以下ではお申し込みから商品の梱包、集荷といった流れをステップバイステップで説明していますし、それぞれにどの程度日数が必要かがわかりやすくまとめられています。
また、このコンテンツは梱包材は提供できる、着払いで送れるといった自社サービスの強みを改めて紹介する機会にもなるので、そういった情報も取り入れてみてください。
買取強化商品はリスト化するかボーナスを付けると効果的
これもユーザーにメリットを感じてもらうためのコンテンツです。買取を依頼する上で高額になるかどうかは非常に重要なポイントになるので、買取を強化している商品をリスト化してユーザーが検討しやすいようにしましょう。
また、一定の数量を売った際に買取金額にボーナスが上乗せされるというのも大きなメリットです。以下のようにカテゴリによって買取強化商品をまとめたり、キーワードで検索できる機能を付けるとユーザーも効率よく探せます。
ここではどうしればユーザーが簡単に買取価格を知れるかという点に注意してコンテンツを作ってみてください。
買取不可能なものは予め掲載して手間を減らそう
買取を依頼する際に、物を送ってから買取不可で返品となるのはユーザーとしても企業としても手間やコストがかかるので好ましくありません。それを防ぐ目的で以下のように買取できない品目や状態を明示するコンテンツは重要です。
また、電化製品は製造年や型番、状態によって買取不可となるは条件が細かく分かれますが、このような商品は別ページへ移動させたり表にして簡潔にまとめられるよう表現方法も工夫しましょう。
こうしたコンテンツがあると事前にしっかりと検討ができますし、企業側のリスクも軽減できるのでぜひ取り入れてみてください。
よくある質問(Q&A)を入れて情報の過不足を調整する
ランディングページで最も意識しなければいけないのは、ファーストビューからノンストップでコンバージョンボタンを押してもらうための構成です。一度でも疑問を感じて他のサイトに飛ばれるとユーザーは帰ってきません。
それを防ぐためには疑問を生じさせないようにわかりやすいコンテンツを心がけること、そして疑問が生じそうなところは予め補足をする必要があります。「よくある質問」は後者の情報の補足にあたるコンテンツです。
過去にユーザーから受けた質問の中から問い合わせ件数の多いものやコンテンツ内で補足情報が必要になりそうな内容を以下のように質問にして回答を用意しておきましょう。
お客様の声や成功体験談はコンテンツとして効果的
ここまでのコンテンツは企業側の目線でメリットを語っていますが、ユーザー側の意見も重要です。過去に高額な金額で買い取ったユーザーを中心にお客様の声を集め、簡潔にまとめていきましょう。
掲載する情報は以下のような買取金額、買取点数、買い取った商品の写真、ユーザーの感想、年齢や住んでいる場所が望ましいです。紹介しているユーザー像に近ければ近いほど自分が買取依頼をした際のイメージがしやすいので、問い合わせや見積もり依頼にもつながるようになります。
他にもお客さんの写真や動画によるコメントがあると信憑性が高くなりますし、簡潔なメッセージよりも依頼した理由や買い取ってもらった感想をストーリー調で紹介するとより効果的です。
そのためにも『ダンボールの用意が不要』『条件を満たすと買取金額アップ』など自社の強みをアピールしつつ、他社との違いを明確に訴求しましょう。
買取業者向けランディングページ制作の相場・料金とは?
ここからはランディングページの制作費用について解説をしていきます。ランディングページの費用を算出する基準は基本的にページ数です。ページが少なければ安くなりますし、多ければ高くなります。
他にもセールスなどに特化した特殊なものもありますが、いずれも費用が高いほど期待できる成果も大きくなると覚えておきましょう。以下ではページ数が短いもの、一般的な長さのもの、特化型のものの3種類の費用を紹介していきます。
短めなランディングページの場合
ページ数が短いランディングページはA4×6枚程度のものを指し、制作費用はパソコン用ページ、スマホ用ページ、お問い合わせフォームを含めて40万円〜です。
あくまでも最低限の機能を果たすために作るもので、大きな成果は期待できません。理由はページ数が少ないためにコンテンツ量が不足するためです。コンバージョンにつなげるための十分なメリット訴求ができないので、高い成果を目指すなら一般的な長さのランディングページを制作しましょう。
一般的なランディングページの場合
一般的なランディングページはページ数がA4×8枚程度となります。この場合の費用はパソコン、スマホ用ページとお問い合わせフォームの制作を含めて70万円〜です。
ページ数はそれほど増えていませんが、コンテンツの量は十分に増やせるので、ユーザーが判断するのに十分な情報が提供できます。なので、ある程度成果が必要な場合は70万円以上の予算を検討しておくようにしましょう。
これ以上の成果が欲しい場合には以下で紹介する特化型を制作する必要があります。
セールスコピー特化型のランディングページの場合
セールスコピー特化型のランディングページとは、プロのセールスコピーライターがキャッチコピーを制作し、各コンテンツのポイントを整理してコンバージョンにつながりやすいように配置した専門的なランディングページです。
費用はパソコン用、スマホ用ページと問い合わせフォームを含めて100万円〜と高額ですが、その分のリターンは得られます。予算に余裕があるのであれば特化型を制作する方向で検討してみてください。
以下は今回紹介した3種類のランディングページの費用相場と特徴になります。
LPの種類 | 相場 | 特徴 |
短めのLP | 40万円〜 | ・A4×6枚程度 ・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム |
一般的なLP | 70万円〜 | ・A4×8枚程度 ・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム |
セールスコピー特化型のLP | 100万円〜 | ・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム ・プロのセールスコピーライターが執筆 |
制作費用についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。
⇒【相場早見表あり】ランディングページ制作の料金と価格相場を解説
買取業者向けランディングページを制作後に実施したいマーケティング戦略
ランディングページはホームページと違い検索からの流入が難しい媒体です。そのため、アクセスを増やすためには広告を使ったマーケティングをしなければいけません。
ここでは一般的なマーケティング戦略の紹介とそれらが買取業者向けランディングページに適しているのかを解説しますので参考にしてください。
リスティング広告
リスティング広告は自然検索で表示されるサイトよりもさらに上部に表示できる広告形態です。ターゲティングの方法はユーザーの検索キーワードで、費用もクリックされなければ課金されないので安価に抑えられます。
また、キーワードによってはすでに買取業者を探している顕在的な層にアプローチができるので即効性が高く、買取のランディングページでも十分に活用できる広告です。
上記の図のように「エリア+品目+買取」もしくはエリアを抜いたキーワードで広告を出してみましょう。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告はサイト内の広告枠に出稿する広告で、画像や動画が使えるバナー形式が一般的です。潜在的な層に対してイメージを伝えるといった目的で活用されるケースが多い広告ですが、買取のランディングページでも十分に効果を発揮します。
ターゲティングの方法はキーワード、ユーザーの居住エリア、趣味、年齢、性別などから設定できるので、自社の買取品目や客層に合わせて広告を討つようにしましょう。
即効性を持たせるならリスティング広告と同様にキーワードによるターゲティングをしてみてください。
リターゲティング広告(バナー広告)
リターゲティング広告はディスプレイ広告と同じようなバナー形式の広告ですが、一度ランディングページを訪問したユーザーに対して広告を再表示するという点が他と異なる点です。主にリピート購入を促す目的で利用されますが、コンバージョンに至らなかった人に再び検討してもらうこともできます。
買取は一度依頼したら終わりではなくリピートをする人もいますし、前回は依頼をしなかったとしても次は可能性があるのでリターゲティングは有効です。ただ、まずは一度サイトを訪問してもらわなければいけないので、リスティング広告やディスプレイ広告との併用を考えましょう。
【厳選ピックアップ】買取業者向けのランディングページ制作で参考になるサイト3選
実際にランディングページを制作する際には、既存のサイトを参考にすると構成やデザインも考えやすいです。
ここでは数あるランディングページの中から厳選してピックアップした3つのサイトを注目してほしいポイントと合わせて紹介していきます。ぜひ構成やコンテンツを考える際に生かしてください。
BUY王
このサイトは家電やゲーム、おもちゃなど幅広いジャンルの買取を行っている業者のランディングページです。コンテンツに取り入れる要素を説明する項目でも参考例として度々紹介していますが、ここではファーストビューに注目をしましょう。
写真や実績はありませんが、初回の買取金額アップや送料無料といったキャンペーンを中心にした内容となっています。さらに、以下ではまとめ売りがお得な理由を解説するなどユーザーにとってメリットとなる情報をプッシュしたコンテンツが豊富です。
期間限定のキャンペーンで一気にコンバージョンにつなげる際には非常に参考となるサイトです。
NET OFF
https://www.netoff.co.jp/campaign/
こちらはゲームはDVD、本といった娯楽関連の商品を専門的に買い取っている業者のサイトで、前述した例と同じく期間限定のキャンペーンを強調したデザインとなっています。
以下のように買取金額にボーナスが付くという特徴を数字を使ってうまく比較、表現している点が特徴です。
全体的にお得感を煽るのが上手なデザインとなっているので、メリットの訴求をどうすればいいか困った際にはこちらのサイトを参考にしてみてください。
古本一括査定.com
このサイトは古本査定のマッチングサービスで買取とは少し違いますが、買取業者も参考になる点があるので紹介していきます。
まずは強みを訴求するコンテンツですが、ポイントが整理されているので非常に簡潔です。
また、サービス利用の流れも非常にシンプルでわかりやくなっています。買取サービスも同様に簡潔さやシンプルさが必要となるので、デザイン面はこのサイトを参考にしてみると良いでしょう。
ランディングページを制作して情報を的確にユーザーへ伝えよう
今回は買取業者向けのランディングページ制作に関して必要な情報を紹介してきました。その中でも重要なのはコンテンツを通してメリットを訴求し、ユーザーをコンバージョンへ導いて売上を上げるという役割とその際に取り入れるべき10個の要素です。
これらがしっかりと反映されていなければ成果が上がるランディングページは作れません。また、制作費用についても最低は40万円からですが、マーケティングにも広告費用が発生するので予算はそれらも含めて考えるようにしましょう。
ぜひ今回の内容を参考にしながら費用対効果の高いランディングページを作り上げてください。
この記事のおさらいポイント
・成果を出すためにはコンテンツに取り入れるべき10個の要素がある
・短いランディングページの制作費用は40万円以上、一般的なもので70万円以上、特化型は100万円以上
・制作完了後も広告を活用してマーケティングをする必要がある
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!