ランディングページは多くの不動産売買業者によって活用されているマーケティング戦略のひとつです。
複数のページにわたってさまざまな情報を集約させたホームページと異なり、ランディングページではサイトを訪問したユーザーからの問い合わせや購買の向上を目的とした情報を縦長1ページの中に効率的に記載しているという特徴があります。
またホームページは恒常的に運用されるものがほとんどですが、ランディングページは期間限定で公開されるものが多いなど、ホームページとランディングページには大きな違いがあるので混同しないよう注意してください。
この記事では不動産売買におけるランディングページの役割と重要なポイントについて詳しく解説していきます。
この記事を読んだらわかること
・ランディングページ制作で重要なポイント
・ランディングページ制作の費用相場
・ランディングページ制作後のマーケティング戦略
・参考にしたいおすすめのランディングページ
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!
不動産売買向けランディングページの役割って何?
ホームページとランディングページの違いについても説明しているので、ぜひ参考にしてください。
①ユーザーをコンバージョンへと誘導する役割
ホームページがユーザーの求める情報をまとめて記載しているのに対し、ランディングページは「問い合わせにつなげたい」「物件を購入してもらう」など、あらかじめ設定したゴールにユーザーを誘導するために有用な情報だけに絞って記載しています。
このとき設定するゴールのことをコンバージョンと呼び、コンバージョンの種類によってランディングページに記載する情報や設計は大きく異なります。
すなわち、ランディングページはユーザーをコンバージョンへと誘導することに特化したサイトだといえるでしょう。
不動産売買業者におけるランディングページのコンバージョンとして「買取査定」「問い合わせ」「物件購入」「見学会」などが一般的です。
コンバージョンが明確でなければ優れたランディングページを制作することは難しいので、まずはサイトを訪問したユーザーにどのようなアクションを促したいのか、コンバージョンを具体的に設定してください。
②買取査定や問い合わせをする『メリット』がどれだけあるかをユーザーに知ってもらう役割
ランディングページにユーザーをコンバージョンへと誘導する役割があることは先に述べましたが、コンバージョンを達成するためには、いかにしてユーザーに購買意欲を持たせるかが重要となります。
不動産売買業者であれば「スピード査定」「高額査定」「物件の内見会開催」など、自社に買取査定の依頼や問い合わせをする具体的なメリットを伝えてユーザーの購買意欲を刺激しましょう。
③営業マンのセールストークに代わる役割
これまでに解説した「買取査定や問い合わせをする具体的なメリットをユーザーに知ってもらう」「ユーザーをコンバージョンへと誘導する」というランディングページの役割は、メリットを紹介して購買につなげるという点で営業マンのセールストークと共通しています。
つまりはWeb上で営業マンに代わって掲載元の売り上げを向上させることこそ、ランディングページが担う最大の役割だといえるでしょう。
不動産売買業者の場合には、セールスマンに代わって他社との違いを明確に紹介することでコンバージョン率の向上が期待できます。
不動産売買向けのランディングページを作る時に重要な10個の基本要素
ここではランディングページを制作する際に、サイト内に盛りこむべき重要な10個の基本要素をみなさんにご紹介します。
いずれも優れたランディングページを完成させるためには不可欠なものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
ファーストビューはキャッチコピーにこだわる
多くの営業マンが商談相手に初対面で与える印象を重要視していますが、第一印象が大切なのはランディングページにおいても同様です。
コンバージョンの成否はランディングページを訪問したユーザーが最初に目にする項目、すなわちファーストビューの出来によって大きく左右されます。
以下の項目は、ファーストビューでユーザーの関心を集めるにあたって効果的な情報の一例です。
- コンバージョンまでの誘導ボタン
- 具体的な実績
- ひと目でサービスの概要がわかる簡潔なキャッチコピー
- 人物写真
上に示した情報をファーストビューに盛りこむことで、より効率的な成果率の向上が期待できます。
人物写真に関しては、不動産売買業者なら物件の査定をしている姿の写真を掲載してユーザーに親近感を促すと良いでしょう。
ファーストビューでユーザーの関心を惹くキャッチコピーを作る方法について知りたいという方は下記の記事を参考にしてください。
⇒【現役ライター監修】LPの問い合わせを増やすキャッチコピーとは?
CVコンテンツはキャンペーンの内容を意識して制作する
ランディングページにおけるコンバージョンにはさまざまなパターンが考えられますが、自社で展開するキャンペーンを軸にCV(コンバージョン)コンテンツを設定することで、より効率的な成果率の向上が期待できます。
不動産売買業者の場合には税金関係のPDFブックといったノウハウ系のものや期間限定仲介手数料割引、指定引っ越し業者を利用したユーザー限定の引っ越し金額割引や家具プレゼントといったキャンペーンを展開する企業が多いです。
アクション導線は展開するキャンペーンの内容に限らず、実際の反響を考慮しながらABテストをおこなうなど適宜改善する必要があるので、最初の設計で完成させることはおすすめしません。
ランディングページを分析・改善する方法について知りたいという方は下記の記事を参考にしてください。
ユーザーへの興味づけ『お悩み訴求』
お悩み訴求はランディングページの冒頭部分、つまりファーストビューに挿入するべきコンテンツのひとつです。
ユーザーの悩みやニーズを言語化して投げかけて「ちょうど悩んでいることと同じだ」「わたしにも当てはまる!」とランディングページへの共感を促し、コンバージョンの達成を狙います。
ターゲットのペルソナを明確にしていないとユーザーの悩みを言語化することができないので、問いかけがチグハグにならないようにお悩み訴求をするときはターゲットの設定をしっかりと作りこんでください。
ランディングページの企画構成について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
⇒ランディングページ制作で最も重要な工程は企画構成(設計)|5つのポイントも解説
自社のこだわりなどを強み訴求・権威付けとして強調する
自社のこだわりや他社と明確に違う強みを権威付けとして強調することも、コンバージョンを効率的に達成するために有効な手段なひとつです。
このときこだわりや強みをただ羅列するのではなく、具体的な数字や実績を交えて紹介することで説得力が増してより高い効果が期待できます。
不動産売買業者であれば、たとえば「依頼から買い取りまで1週間という短さが売り!」といったように買取スピードをアピールするケースが多く見受けられます。
ただし1~2日で買い取りが完了するなど自社を上回るメリットを誇る競合他社が存在していた場合、強みとなるはずの情報が逆に弱みになってしまうこともあるので、訴求するポイントは慎重に検討したうえで設定するように注意してください。
また上記のようにメリットが他社を下回ってしまう場合でも、買取件数など別の強みを併せて強調することで挽回が可能です。他社を上回る強みがないときには、無理にこだわりを記載をする必要はありません。
自社が選ばれる理由を紹介する
自社が選ばれる理由の紹介もコンバージョンを達成するうえで大きな効果を発揮するコンテンツのひとつです。
不動産売買業者がおこなう訴求の例として、買取実績やスピード査定、出張無料査定などが挙げられます。
また、このコンテンツでは具体的な実績を交えながらユーザーの視点から訴求することが重要です。
一見すると前項で解説した「自社のこだわりや強み」とよく似ているように思えるかもしれませんが、強みやサービスの紹介とは異なる形の訴求コンテンツなので、混同しないようにくれぐれも注意してください。
問い合わせから売買までの流れはわかりやすく魅せよう
自社のこだわりやメリットを訴求してもユーザーの不安を解消することができなければ、コンバージョン率の向上は期待できません。
ユーザーの不安を解消するためには問い合わせから売買などサービスを受けるまでの流れを掲載し、今度の流れをユーザーに向けて具体的に提示する必要があります。
問い合わせから売買に至るまでの流れを紹介する際は、デザインにもこだわってどう進むかひと目で分かるようにすることが大切です。
また不動産売買業者の場合には「どれだけ特急で買取できるか」など自社の売りを併せて訴求することで、より高い効果が期待できるでしょう。
お客様の声や成功体験談はコンテンツとして効果的
お客様の声や成功体験談といったコンテンツを有効に活用すれば、サイトを訪問したユーザーに自社のこだわりや強み、さらには自社が選ばれる理由をより具体的かつイメージしやすい形で訴求できます。
不動産売買業者の場合には、買取査定を経て成功したお客様のコメントなどが該当します。可能であれば成功体験談と写真を併せて掲載することで、より強い説得力でメリットを訴求できるでしょう。
また担当者が実際に査定しているような写真や、お客様がモデルルームを訪問しているような写真を掲載することも有効です。
よくある質問(Q&A)を入れて情報の過不足を調整する
ユーザーから過去にあった質問や問い合わせで訊かれる頻度の高い項目をQ&A形式で記載することは、ランディングページの利便性を高めるにあたって有効な手段のひとつです。
よくある質問では、簡単な質問や疑問をユーザーがひと目見るだけで解決できるように分かりやすさを重視して設計します。
不動産売買の場合には査定時の流れや契約までにかかる日数、当日必要な書類などを説明すると良いでしょう。
またQ&A形式はスペースや予算の都合からランディングページの中で触れられなかったコンテンツなど、情報の過不足を調整するのにも適しているので、ぜひ有効に活用してください。
クロージングコピー
ランディングページの終盤では会社で実際に働くスタッフや会社の代表など、自分たちがどのような思いで不動産売買に携わっているのか、サイトを訪問したユーザーにその熱意を訴えましょう。
お客様の声と同様に、担当者などコメント主の写真つきで掲載すればより強い説得力をもって熱意を訴えることができるので、可能であれば写真を併せて掲載するようにしてください。
振り返りコンテンツでメリットを再確認する
これまでに紹介したポイントをすべて押さえておけば優れたランディングページの制作は充分に可能ですが、少しでも完成度を高めたいという方はページの最後に振り返りコンテンツを配置しましょう。
ランディングページではさまざまな角度でメリットを訴求しているため、ユーザーによっては訴求した内容を忘れている場合があります。そこで振り返りコンテンツでページ内の情報を箇条書きで構わないので簡潔にまとめ、ユーザーに訴求した内容を思い出させるように促します。
振り返りコンテンツはそのままアクション動線につなげてコンバージョンを促す大切な項目なので、忘れずに記載してください。
不動産売買向けランディングページ制作の相場・料金とは?
ランディングページは情報量やセールスコピーの有無によって制作にかかる費用は大きく異なります。
ここでは不動産売買向けランディングページの制作にかかる費用と相場について詳しく解説していくので、ランディングページ制作の参考にしてください。
短めなランディングページの場合
必要なコンテンツのみを厳選して盛りこんだランディングページを制作にかかる費用の相場はおよそ40~50万円です。
平均的なランディングページよりもボリュームはやや少ないですが、サイトを訪問したユーザーをコンバージョンへと誘導するために効果的なコンテンツは網羅できるので、予算をかけずにとりあえずランディングページを制作してみたいという場合は短めのランディングページから制作してみることをおすすめします。
パソコン向けページとスマホ向けページ、問い合わせフォームの制作が含まれ、記載できる情報量の目安はA4用紙換算で6枚分程度です。
一般的なランディングページの場合
不動産売買で一般的な情報量のランディングページを制作するのにかかる費用は70~80万円が目安です。
上で解説した短めのランディングページと同じく料金にはパソコン向けのページとスマホ向けのページ、問い合わせフォームの制作が含まれますが、こちらの方が記載できる情報量が多くA4用紙に換算しておよそ8枚分となります。
ランディングページとしてもっとも無難な情報量だといえるので、記載する情報をどこまで絞っていいか分からないという場合にはA4用紙8枚分を目安に制作すると良いでしょう。
セールスコピー特化型のランディングページの場合
プロのセールスコピーライターにライティングを依頼して訴求ポイントを整理して配置し、さらに記載するコンテンツの情報量を増やしてランディングページを制作する場合の費用は100~120万円程度が目安となります。
パソコン用ページ、スマホ用ページ、問い合わせフォームに加えて、オプションとしてプロライターによるセールスコピーライティングが付帯するので、費用を多めに使ってでもより効率的にコンバージョンを達成したいという場合にはぜひセールスコピー特化型のランディングページがおすすめです。
ランディングページ制作の料金と相場について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
LP | 相場 | 用途 |
短めなLP | 40~50万円 | ・企業ページ ・期間限定キャンペーンなど |
一般的なLP | 70~80万円 | ・健康食品系 ・商品販売促進用など |
セールスコピー特化型LP | 100~120万円 | ・セミナー集客 ・通販ページ誘導など |
⇒【相場早見表あり】ランディングページ制作の料金と価格相場を解説
不動産売買向けランディングページを制作後に実施したいマーケティング戦略
ランディングページは不動産売買業者においてコンバージョンを達成するために有効なマーケティング戦略のひとつですが、他の手段を組み合わせて運用すれば、より効率的に成果率を高めることが可能です。
ここではランディングページの制作後に併せて実施しておきたいマーケティング戦略について詳しく解説していきます。
不動産売買業者に適したマーケティング戦略か否かについても触れているので参考にしてください。
リスティング広告
リスティング広告とはユーザーが検索したキーワードに応じて表示されるネット広告のことで、検索連動型広告とも呼ばれます。
たとえば「下北沢 不動産売買」など特定のエリアやキーワードでリスティング広告を打つように設定しておけば、コンバージョンにつながる可能性の高いユーザーに対してピンポイントでマーケティングすることが可能です。
不動産売買業者とはかなり相性の良いマーケティング戦略なので、ランディングページを制作したらぜひ併せて実施してみてはいかがでしょうか。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告はアプリやWebサイトに表示されるネット広告の総称です。
厳密にいえば上でご紹介したリスティング広告もディスプレイ広告の一種ですが、リスティング広告はテキストのみで構成されているのに対し、ディスプレイ広告の多くは文字だけでなく画像や動画も一緒に表示することができます。
またリスティング広告では顧客となる可能性の高いユーザーに対してマーケティングをおこいますが、ディスプレイ広告は不特定多数のユーザーに向けて広告を表示するため、潜在的なニーズを引き出すのに適したマーケティング戦略だといえるでしょう。
こちらもリスティング広告と同様に不動産売買業者との相性は抜群なので、併せて実施してみることをおすすめします。
リターゲティング広告(バナー広告)
リターゲティング広告とは1度自社のサイトを訪問したユーザーにサイトへの再訪を促すネット広告を指します。
仮にどれほど優れたランディングページであってもユーザーの離脱率がコンバージョンの達成率を大幅に上回っているのが当たり前なので、何らかの理由でサイトを離脱したユーザーを再度誘導することでさらなる成果率の向上が期待できます。
不動産売買業者との相性も良いですが、1度訪問したサイトの広告が何度も表示されることにストレスを感じるユーザーも少なくないので、むやみに多用しないよう注意が必要です。
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、ユーザーが知りたい情報をホームページなどの形で継続的に提供してユーザーの興味を惹きつけ、最終的にコンバージョンに結びつけることを目的とするマーケティング戦略です。
コンテンツマーケティングの代表的な例として、Liful Homeが運営している不動産情報サイト「Liful Home’s Press」などが挙げられます。
上でご紹介したネット広告系のマーケティング戦略はいずれも掲載期間を迎えるとその時点で終わりとなりますが、コンテンツマーケティングの場合はサイトを運用している限り制作したコンテンツは資産として残すことが可能です。
ある程度の成果を出すまでに多少の期間は要するものの長い目で見ればかなりコストパフォーマンスの高い戦略だといえるでしょう。
コンテンツマーケティングは専門的な知識が多く要求される不動産売買との相性も抜群です。
【厳選ピックアップ】不動産売買向けのランディングページ制作で参考になるサイト3選
ここではランディングページを制作する前に目を通しておきたい優れたサイトを3つ厳選してみなさんにご紹介していきます。
主にデザインやサイトの設定にフォーカスしてピックアップしているので、ぜひランディングページ制作の参考にしてください。
東急リバブル
問い合わせフォームはサイトを訪問したユーザーをコンバージョンへと導くにあたってとても重要なコンテンツです。
通常、問い合わせフォームはランディングページの最後に配置される場合が多いですが、東急リバブルのサイトでは問い合わせフォームを査定コンテンツに見立ててファーストビューに配置することで、ユーザーに強いインパクトを与えると同時に効率的なコンバージョンの達成を実現しています。
CVコンテンツまでの動線も非常に良く考えられているので、ランディングページを制作する際はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
SRE不動産 (Yahoo!JAPAN不動産)
SRE不動産のランディングページはYahoo!JAPANのサイト内に設置されています。
ランディングページとしてはボリュームの多い部類に入りますが、上でご紹介した東急リバブルと同じくファーストビューにCVコンテンツを配置するなど、冗長になることは避けるためにさまざまな工夫を凝らしてユーザーをコンバージョン(査定)までスムーズに導いています。
カッコよさを際立てた今風のデザインで全体を統一している点も見事です。
オーディン都市開発
オーディン都市開発のサイトは厳密にはランディングページではないのですが、トップページをランディングページ風にデザインするという発想が見事なサイトなので、ここでみなさんにご紹介します。
情報量は決して多くないものの、この記事でご紹介したランディングページ制作において重要な基本要素が過不足なく盛りこまれているなど、ランディングページの理想形ともいえる洗礼されたサイト設計を誇っています。
上でご紹介した東急リバブルやSRE不動産のサイトと比べるとベーシックで参考にしやすいので、サイトの設計で迷ったときはぜひオーディン都市開発のサイトを参考にしてみてください。
ランディングページを制作して情報を的確にユーザーへ伝えよう
ランディングページはユーザーをコンバージョンへと誘導することに特化したWebサイトです。縦長の1ページで構成され、ホームページのように複数のページにまたがることはありません。
記載できる情報量が限られているので、効率的にコンバージョンを達成するには適切な設計でユーザーが求める情報を過不足なく記載する必要がありますが、ランディングページにはさまざまな施策が存在しており、答えは決してひとつではありません。
ランディングページの設計によってコンバージョンの達成率は大きく左右されるので、ぜひこの記事を参考にしてコンバージョン率の高い優れたランディングページを制作してみてください。
この記事のおさらいポイント
・ランディングページはファーストビューが重要
・ランディングページ制作は40万円から120万円が相場
・他のマーケティング戦略と組み合わせれば相乗効果が期待できる
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!