【コンサル会社向け】ランディングページを制作する10つの重要ポイントと成果を出すためのコンテンツを徹底解説【コンサルティング】

ランディングページとは特定の目的を達成するために作られる縦長1ページのサイトを指します。これまではホームページを使った集客や商品の販売、ブランディングが一般的でしたが、不特定多数の人がサイトを訪問するため高い成果は望めませんでした。

しかし、ランディングページであればターゲットと目的を定め、達成に必要なコンテンツを使ってユーザーを誘導するのでホームページ以上の成果が期待できます。

これはコンサル会社でも同様で、サービスに関する問い合わせや申し込みへの誘導も可能です。今回はランディングページの役割がどのようなもので、ホームページとはどう違うのかを解説していくので、制作を検討されている方は参考にしてみてください。

この記事を読んだらわかること

・ランディングページが持つ3つの役割
・コンテンツに取り入れるべき重要な10個の要素
・ランディングページ制作に関する費用相場
・制作の参考になるコンサルティング系のサイト3選
目 次表示
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め300社以上のランディングページ制作に携わってきました。
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!

コンサル会社向け人材紹介ランディングページの役割って何?

まずはランディングページの制作において最も重要な役割を解説していきます。実際に制作を進める上で役割を知っておく方が目的を定めやすいですし、それが成果にも影響するためです。

その他にも従来のホームページとはどういった違いがあるのかも説明するので、それぞれの役割を頭に淹れておきましょう。

①ユーザーをコンバージョンへと誘導する役割

ランディングページにはユーザーをコンバージョンへ誘導する役割があります。コンバージョンとはサイト内で定めた目的を達成するという意味のマーケティング用語です。

一般的なランディングページの目的は「問い合わせをしてもらう」「商品の購入」などですが、コンサル会社向けの場合は問い合わせはもちろん「見積もり依頼をしてもらう」「資料請求をしてもらう」も目的となります。

ホームページでも問い合わせにつなげることはできますが、サイトを訪問する人はユーザーだけでなく株主や社員の家族、求職者のように多岐に渡るため、コンバージョンだけを役割とした構成にはできません。ここがランディングページとホームページの大きな違いです。

②コンサルティングを受ける『メリット』がどれだけあるかをユーザーに知ってもらう役割

ユーザーに問い合わせや資料請求をしてもらうには、何よりも先にサービスのメリットを理解してもらわなければいけません。ランディングページには様々なコンテンツを設置しますが、ユーザーが興味を持つような構成を考えてメリットを伝えていくことも役割の一つです。

コンサルの場合はサービス内容によっても変わりますが「新規事業の立ち上げができる」「売上を増やせる」「人材育成ができる」といったメリットを訴求すればコンバージョンにつながる可能性も高くなります。

ランディングページは縦長1ページが基本なので企業側が伝えたい順番で構成ができますが、ホームページの場合はあちこちにリンクがあるためコンバージョンまでの流れが作りにくいのが難点です。

③営業マンのセールストークに代わる役割

ここまでランディングページにはメリットを伝えて問い合わせなどに誘導すると説明しましたが、これは営業マンのセールストークと本質が似ています。つまり、ランディングページとはWeb上に存在する営業マンと言っても過言ではありません。

そうなるとセールスの基本である売上計上もランディングページにおける重要な役割となります。そのためにも他社サービスとの違いや自社の強みを強調する必要があるのです。

ホームページはユーザー以外の人も訪問するため、それぞれの属性に合わせた情報を集約することが役割であり、必ずしも売上に貢献する必要はありません。双方にはこうした違いがあるので、適材適所目的に合わせて活用することが大切です。

コンサル会社向けのランディングページを作る時に重要な10個の基本要素

ランディングページはコンバージョンにつなげるための構成と中身となるコンテンツが重要です。コンテンツにも効果を上げるために必要な10個の要素があるので、ここではそれらを学んでいきましょう。

この要素を取り入れるだけでランディングページの成果は大きく変わるので、ぜひ取りれてみてください。

【大前提】ランディングページのテーマは1つに絞った方が効果的

これはどのようなランディングページを制作する際も同様ですが、サイトのテーマは1つに絞るようにしましょう。

なぜなら、コンサル会社のサービスは「求人コンサル」「ECサイトのコンサル」「新規事業の立ち上げ支援」など多々ありますが、全てを盛り込むと求人コンサルを依頼したい人が訪問した際に「ECサイトに関する内容が記載されているので自分には無関係のサイトだ」と離脱をしてしまうためです。

求人コンサルがテーマであればそれだけに特化した内容にして、ECサイトのような関係のないテーマは別なランディングページを作る方が効果が出ます。

ファーストビューはキャッチコピーにこだわる

ファーストビューとはサイトへアクセスした際に一番上に表示される部分です。ユーザーが一番最初に目にするためランディングページの印象にも関係します。ここを見て「自分には関係ないサイトだ」と思われたらコンバージョンには繋がりません。

そのため、一瞬で内容とメリットを理解してもらい「これは有益なサイトだ」と思ってもらえるようなデザインにする必要があります。具体的には以下のように「キャッチコピー」「実績紹介」「コンバージョンボタン」「人物の写真」という4つの項目を取り入れましょう。

キャッチコピーはひと目でどんなサイトかがわかる内容にし、実績で信頼や依頼するメリットを感じてもらい、人物の写真はターゲット像に近い人、もしくは社員の写真を掲載して安心感を持ってもらいましょう。コンバージョンボタンはファーストビューで申し込みを決めた人のためにも必須です。

どのようにキャッチコピーを決めればいいか具体的に知りたい方は以下の記事を参照してください。

【現役ライター監修】LPの問い合わせを増やすキャッチコピーとは?

CVコンテンツはキャンペーンの内容を意識して制作する

コンバージョンにつなげるためのキラーコンテンツとして有効な施策がキャンペーンです。キャンペーンでお得感を感じてもらうことがコンバージョンにつなげる最後のひと押しとなります。

そのためにも「今だけ」「Web限定」を強調したキャンペーンを打ち出し、無料レポートのプレゼントや期間限定の割引きといったユーザーにとって価値のある内容を考えましょう。

ただ、キャンペーンからコンバージョンへ誘導するための導線は設計して終わりにするのではなく、ABテストを繰り返して成果の測定と修正をしていく必要があります。成果測定やそれに伴うツールの解説は以下の記事で取り上げていますので一度確認してみてください。

【CVRが2倍⁉︎】ヒートマップを使ったLPの分析・改善方法

ユーザーへの興味づけ『お悩み訴求』

お悩み訴求とはユーザーが抱えていそうな悩みを言語化し、それによって「自分も同じ内容で悩んでいる」と共感してもらい、最終的には価値のあるサイトと感じさせるためのコンテンツです。これは特にファーストビューの直下に設けるようにしましょう。

コンサルを検討する人の悩みはテーマによっても変わりますが、「売上が落ちてきた」「ECサイトを作ったはいいが機能していない」「売上の柱を増やしたい」といったものになります。

上記は採用コンサルを検討する企業の悩みですが、このように悩みを訴求した後は「自社サービスこそが解決である」という流れでコンテンツを配置するとより必要性を感じてもらえるのでおすすめです。

但し、ユーザーの悩みを読み違えると全く響かなくなってしまうので、悩み訴求をする前にターゲット設定やペルソナ作りをしっかりしましょう。ペルソナの作り方やターゲットの決め方に関しては以下の記事を参照してください。

ランディングページ制作で最も重要な工程は企画構成(設計)|5つのポイントも解説

自社のこだわりなどを強み訴求・権威付けとして強調する

サービスに対するメリットを感じてもらう上で権威付けは不可欠です。これは付加価値のある情報を加えて商品やサービスをより魅力的に見せる手法で、主に自社の強みやこだわっているポイントを強調します。

特に以下のような比較できる表にまとめると自社サービスの良さが際立ちますし、コンバージョンにつながる可能性も高くなります。

他にも実績を数字で解説する方法もありますが、コンサル実績のような他社と比較した際に弱点になりそうなものは紹介しないよう注意しましょう。それよりも満足度など比較が難しい実績の方が無難です。

新興企業のようにまだ他社に勝てるような実績がない場合には、このコンテンツを掲載しないという選択もあるので、状況に応じて最適な判断をしてください。

自社が選ばれる理由を紹介する

このコンテンツは言い換えるとユーザーがコンサルを受けるメリットを紹介する場所であり、ここに魅力を感じてもらえなければコンバージョンへの誘導は難しいでしょう。

コンサルを受ける理由は様々ですが、例として「圧倒的な取引実績があるから安心」「相談内容ごとのプロフェッショナルがいるから高い成果が上がる」といったものがあります。ここは過去にサービス提供をしたユーザーからもヒアリングを行い、確実性の高い理由を探してみてください。

自社が推すメリットや強みとは違った理由が見つかる可能性が高いですし、そちらを訴求する方がユーザーにも響きやすいです。

問い合わせからコンサルティングまでの流れはわかりやすく魅せよう

コンサルティング依頼を検討している人でも今後の流れがわからなければ問い合わせや資料請求を躊躇するでしょう。そうならないためにも問い合わせからコンサルティングまでの流れはわかりやすく解説すべきです。

その際に有効なのが以下のような図を使い、ステップバイステップで流れを説明する手法です。

これによって自分の現在地の確認ができますし、目的を達成するまで何をすればいいのかも明確になります。また、打ち合わせから契約、コンサルスタートまでの時間が短いといった強みがある場合は流れと合わせて説明をするとより効果的です。

お客様の声や成功体験談はコンテンツとして効果的

コンサルの場合は本当に成果がでるのか疑われるケースがあります。それを払拭するためにはお客様の声を活用しましょう。過去の良い体験をしたユーザーの声をコンテンツとしてまとめると信頼や共感を得やすいので、コンバージョンにもつながりやすくなります。

特に「もともとの悩み」「コンサル前の不安」「コンサルを受けた後の変化」をストーリー形式にして語ってもらうと共感が得やすいです。

また、上記のようにクライアントの社名、社員や担当者の顔写真を掲載すると信憑性も高くなります。最もおすすめなのはインタビュー形式の動画ですが、難しい場合でも最低限のストーリーは掲載して、同じ悩みを持つユーザーにアピールしましょう。

よくある質問(Q&A)を入れて情報の過不足を調整する

ランディングページはファーストビューからノンストップで読み進めてもらい、一切考えずにコンバージョンボタンを押してもらうのがベストの流れです。

そのためにはコンテンツの内容に関して疑問も抱かせないようにする必要がありますが、そこで有効となるのがよくある質問を使ったQ&Aになります。以下のように過去に質問に上がった内容を記載したり、コンテンツ内で補足が必要なポイントを先回りで答えておきます。

また、質問に答えるだけでなく「特定のコンサルのみを選択できる」といった自社の強みも再度アピールできるので、そういった目的で活用してみてください。

クロージングコピー

これは従業員がどのような思いで仕事に携わっているか、会社としてどういった信念を持ってサービスを提供しているかといった企業サイドの考えを伝えるためのコンテンツです。こうしたメッセージがあるとユーザーも安心できますし、共感を覚えた人は依頼を検討します。

以下は会社からのメッセージのようになっていますが、メッセージを発するのはサービスの担当者でも会社代表でも構いません。

ただ、いずれの場合も本人の顔写真や直筆の手紙のような形式にすると響きやすくなります。

基本的にこのコンテンツはページの後半、特に最後の方に設置するケースが多いですが、冒頭に設置しても構いません。いずれの場合もユーザーの背中を後押ししたり、安心感を与えるような内容にしてみてください。 

image image
コンサル会社向けランディングページは、『問題が解決した姿をイメージしてもらうこと』が重要となります。
そのためにもターゲット設定をしっかりとした上で『悩み訴求コンテンツ』や『メリット訴求コンテンツ』を作り、自社の強みや実績をアピールしていくことが大切です。
池田直樹
ZERO式ランディングページ制作はこちら

コンサル会社向けランディングページ制作の相場・料金とは?

続いてここからは実際にランディングページを制作した際の費用について解説をしていきます。

一般的にランディングページの費用は制作するページ数によって金額が大きく異なります。例えばページ数を少なくすれば費用は安価に抑えられ、ページ数を増やせば高額になるといった具合です。

上記以外にもセールスに特化したものもありますが、こちらは成果も十分に期待できる反面費用も高くなります。ここでは3つのカテゴリにわけてランディングページの制作費用の相場を解説していくので参考にしてください。

短めなランディングページの場合

まずはページ数がA4×6枚程度の短いランディングページの費用ですが、この場合はパソコン用ページ、スマホ用ページ、お問い合わせフォームを含めて40万円〜が相場です。

ページが少ないためコンテンツ量もかなり削らなければいけません。そのため、掲載できるのは最低限の外せないコンテンツが中心となってしまい、大きな成果には結びつきにくくなります。

制作する意味がないというレベルではありませんが、しっかりと成果を出すのであればもう少しページ数が増やせるように予算を検討しましょう。

一般的なランディングページの場合

続いてページ数がA4×8枚程度の長さの一般的なランディングページの費用ですが、こちらもパソコン、スマホ用ページとお問い合わせフォームの制作を含めて70万円〜です。

ページ数的にはわずか2ページではありますが、コンテンツの量はかなり増やすことができるので今回紹介した要素も十分に盛り込めますし、それに応じて成果も出やすくなるでしょう。

この他にもより高額にはなりますが、プロのセールスコピーライターが制作する強力なランディングページがあります。そちらについては次の項目で紹介しますが、70万円以上の予算を見積もっておけば売上に繋がるランディングページが作れます。

セールスコピー特化型のランディングページの場合

プロのセールスコピーライターがキャッチコピーを制作し、さらにコンテンツのポイントを整理してユーザーをコンバージョンに誘導しやすくしたランディングページもあります。

これらはセールスコピー特化型と呼ばれるもので、費用はパソコン用、スマホ用ページと問い合わせフォームを含めて100万円〜です。かなり高額にはなりますが、コストパフォーマンスは非常に高いので、予算に余裕がある場合はこちらも検討してみましょう。

今回紹介した3種類のランディングページの特徴及び費用相場は以下にまとめました。

LPの種類 相場 特徴
短めのLP 40万円〜 ・A4×6枚程度
・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム
一般的なLP 70万円〜 ・A4×8枚程度
・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム
セールスコピー特化型のLP 100万円〜 ・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム
・プロのセールスコピーライターが執筆

ランディングページの制作費用の詳細は部分を知りたい方は以下の記事をチェックしてみてください。

【相場早見表あり】ランディングページ制作の料金と価格相場を解説

コンサル会社向けランディングページを制作後に実施したいマーケティング戦略

ランディングページは完成したら終わりではなく、広告を使ったマーケティングが必須です。理由は検索による自然流入が難しいためで、別な方法でアクセスを増やさなければいけません。

ここでは一般的に活用されるマーケティング戦略を紹介しながら、それらの方法がコンサル会社向けのランディングページでも有効なのか解説していきます。

リスティング広告

リスティング広告は上記のように特定のキーワードで検索したユーザーをターゲットとし、自然検索で上位表示されるサイトよりも上に表示されます。この広告は様々なサイトに活用できるので、コンサル会社向けのランディングページでも十分な成果が期待できるでしょう。

費用はサイトがクリックされた場合にのみ発生するのでコストパフォーマンスが高く、さらにすでにコンサルを検討している顕在的なユーザーにアプローチできるのが強みです。

キーワードは「東京 採用コンサル」のようにエリア名とコンサルの種類を組み合わせると効果が出やすくなります。どういったキーワードで集めたユーザーがコンバージョンにつながりやすいかは実際に検証が必要ですが、改善を繰り返すと広告費用も安くなるのでおすすめです。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告はYahoo!Japanのような特定のサイト内に設けられている広告枠に出稿する広告で、画像や動画が使えるバナー形式での表示が可能です。こちらもコンサル会社向けのランディングページに適しているので活用してみましょう。

リスティング広告とは違い直接的には探していない潜在的なユーザーへのアプローチが中心となりますが、キーワードによるターゲティングもできるので、前述したエリア名やコンサルの種類をキーワードにすると顕在的なユーザーにもみてもらうことができます。

費用は表示されるたびに発生しますが、リスティング広告よりも安価なので試してみてください。

リターゲティング広告(バナー広告)

リターゲティング広告はディスプレイ広告とほぼ同じで、バナー形式で表示ができます。大きく違うのはターゲットが一度サイトを訪問したユーザーであることです。リターゲティングという名前のとおりサイトの訪問履歴からランディングページを開いた人に対して広告を見せます。

一般的にはリピート購入をしてもらう際に活用をしますが、前回訪問時にコンバージョンに至らなかった人をターゲットにすることも可能なので、再検討を促す目的で活用されるケースもあります。

コンサルも他社と比較検討をするためにページ離脱するパターンが考えられるので、この広告も余裕があれば利用してみましょう。但し、まずはサイトを閲覧してもらわなければいけないのでリスティング広告やディスプレイ広告と平行して使う必要があります。

【厳選ピックアップ】コンサル会社向けのランディングページ制作で参考になるサイト3選

ここまでの話でランディングページの制作に必要な要素や費用相場についてはある程度理解できたと思いますが、実際にサイトを制作していく際に参考となる例がほしい人もいるでしょう。

そこでコンサル系のランディングページの中から今回紹介した要素を取り入れているサイトを3つ厳選しました。どんなところを参考にすべきかを含めて解説をしていくので参考にしてみてください。

JD net

https://jdnk.jp/lp/

これは売上増加などをメインとしたコンサルサービスのランディングページで、コンバージョンは資料のダウンロードとセミナーへの申込みです。ファーストビューでは人物の写真にキャッチコピー、実績、コンバージョンボタンが含まれていますし、全体的にデザイン面もこだわった作りになっています。

上記は自社が選ばれる理由をまとめたコンテンツですが、イラストを使って簡潔に表現しているだけでなく、自社の強みと優位性、ユーザーのメリットも明確に示されているので参考にしてみてください。

COD consultant

https://cod-consultant.co.jp

このランディングページはホームページのような性質も持っていますが、コンバージョンである問い合わせへつなげるためのコンテンツがしっかりと掲載されているサイトです。

例えば以下は権威付けのコンテンツですが、メディアに掲載された実績から自社サービスが広く受け入れられていることをアピールしています。

他にも各分野における専門家がいるというリソース面の強みからコンバージョンへと誘導をする流れを作っているので、そういった点も参考にしてみてください。

 

アドヴァンテージ

https://adv-hrmedia.com/lp.html

これは採用コンサルを行っている会社のランディングページです。コンバージョンは資料ダウンロード、見積もり依頼、問い合わせと分かれていますが、コンテンツの内容は今回紹介した要素が多々含まれています。

ここでは特に詳細に記載されている実績について見ていきましょう。以下のように結果のビフォーアフターだけでなく改善した点も明示されていますし、予算についても大まかに記載されているので依頼した後の結果が想像しやすくなっています。

また、文字だけでなくイラストを使うなど簡潔に伝えることも配慮されているので注目してみてください。

ランディングページを制作して情報を的確にユーザーへ伝えよう

今回はコンサル会社向けのランディングページ制作について解説をしてきましたが、ランディングページは基本的に縦長1ページでコンテンツを通してメリットを訴求しユーザーをコンバージョンへ導く媒体です。

最終的な役割は売上につなげることで、最低40万円から制作できます。ただ、制作完了後も広告を使ってマーケティングをしなければいけないので、予算を検討する際には広告費用も検討しておきましょう。

また、コンテンツには必要な要素があるので、今回紹介した内容を取り入れて成果が出るランディングページを制作してください。

この記事のおさらいポイント

・ランディングページにはメリットの訴求、コンバージョンへの誘導、売上計上という役割がある
・コンテンツには重要な10個を要素を取り入れると成果が出やすくなる
・ランディングページの制作費用の相場は最低が40万円以上、高いもので100万円以上
・アクセスを集めるために広告を使ってマーケティングをする

 

WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め300社以上のランディングページ制作に携わってきました。
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!

WEB集客をご検討中の方へ 初回無料相談・お申込みはこちら

  • 03-3431-0399 受付時間10:00〜19:00(土日祝を除く)
  • 無料相談・お問合せはこちら無料相談・お問合せはこちら
  • 最速で成長したい人へ。世界が認める「売れるコンテンツ」をつくろう
  • 売れるシナリオを作れる人へ 求む! 幅広い事業を手掛けるWebマーケター!
  • ZERO式ランディングページ年間120ページの制作実績
  • ZERO式コンテンツマーケティング月間1200記事の制作実績