ランディングページとは、お客様からの問い合わせや申し込み率の向上などに特化して制作されるWEBページのことです。
ホームページは多くの情報が集約され、複数ページに渡って構成されているものですが、ランディングページは基本的にはテーマを1つに絞り縦長の1ページで構成されています。期間限定の運用であることも多く、ピンポイントでテーマを訴求することでホームページよりも高い集客効果が期待できます。
今回の記事ではWebサービス・ITサービス向けランディングページの役割と重要なポイントを解説していくので、これからランディングページを制作される方はぜひ参考にしてください。
この記事を読んだらわかること
・ランディングページ制作の費用相場
・ランディングページ制作後のマーケティング戦略
・Webサービス・ITサービス向け参考ランディングページ
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!
WEBサービス・ITサービス向けランディングページの役割って何?
まず初めに、Webサービス・ITサービス向けランディングページを制作する意味とその役割を紹介していきます。
ホームページとランディングページの違いも合わせて解説をしているので参考にしてください。
①ユーザーをコンバージョンへと誘導する役割
ランディングページを制作する際には「問い合わせにつなげたい」「無料カウンセリングの依頼をしてもらう」「申し込みをしてもらう」など、目標となるゴールをあらかじめ設定しておきます。そして、そのゴールまでユーザーを上手く誘導するのがランディングページの最も重要な役割となります。
Webサービス・ITサービス向けランディングページの場合、「資料請求」や「問い合わせ」、「新規会員登録」への誘導がほぼメインになります。
つまり、Webサービス・ITサービス向けランディングページの最終的なゴールは、問い合わせや資料請求などのアクションから実際にサービスの利用までユーザーを導くことになります。
②問い合わせをする『メリット』がどれだけあるかをユーザーに知ってもらう役割
ランディングページは、いかにユーザーの「サービスを利用したい」という意欲を刺激するかが重要です。そのためには、ランディングページに設置するコンテンツでは「Webサービス・ITサービスを利用するメリット」を具体的に提示し、ユーザーにアプローチをする必要があります。
Webサービス・ITサービス向けランディングぺージの場合は、「サービスを利用することで生活が便利になる」などがあります。また、法人向けサービスであれば「開発に掛かる費用が省ける」など、財務面でのアプローチも効果的です。
Webサービス・ITサービスの場合、サービスの特徴やコンセプトに沿ったメリットをアピールできるとユーザーの興味を惹くことができます。
③営業マンのセールストークに代わる役割
ランディングページの最も重要な役割は、Webサービス・ITサービスを利用してもらい、会社の利益を上げることです。サービスを利用するメリットを提示し、申し込みまで誘導するといった手法は、営業マンのセールストークと本質が似ています。
ランディングページはWEB上で営業マンの代わりとなり、お客様に向けてサービスの良さを伝えていかなければいけません。そのため、ランディングページ制作において、セールストークの代わりとなるコンテンツの作り方は非常に重要です。
Webサービス・ITサービス向けの場合は、「サービスの導入実績」「料金の安さ」など、「同系統のサービスとの違いを明確に説明できるコンテンツ」がセールスに使えるアピールポイントに該当します。
Webサービス・ITサービス向けのランディングページを作る時に重要な7個の基本要素
次に、Webサービス・ITサービス向けランディングページを制作する上でサイト内に取り入れるべき重要なポイントについて解説をしていきます。
申し込み率を上げるためには必須の要素ばかりなので、Webサービス・ITサービスのランディングページ制作をする際にはぜひ参考にしてください。
ファーストビューはサービスのイメージができるビジュアルにする
ランディングページにおいて重要視しておきたいのが、ユーザーがページに訪れ一番最初に目にするファーストビューです。ファーストビューでユーザーに興味を持ってもらうことができなければ、肝心のコンテンツ内容を見てもらえなくなるからです。
ではファーストビューに盛り込むべき要素とは何なのでしょうか?
Webサービス・ITサービス向けランディングページの場合、サービスの名称やコンバージョンまでの問い合わせボタンが必須です。
また、サービスのイメージができる写真やイラスト、一目でどんなサービスか分かるようなキャッチコピーも必ず入れておきましょう。また、導入実績や利用者数などを具体的な数字で訴求するのも効果的です。
なお、ファーストビューに記載するキャッチコピーの具体的な作り方については、こちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてください。
⇒【現役ライター監修】LPの問い合わせを増やすキャッチコピーとは?
CVコンテンツはキャンペーンの内容を意識して制作する
ランディングページには、ユーザーをコンバージョンまで導くためのCVコンテンツを取り入れる必要があります。CVコンテンツは自社で展開したいキャンペーンを軸に考えていくのがおすすめです。
Webサービス・ITサービスランディングページの場合、「無料トライアル」や「新規登録でポイント付与」などへの案内が該当します。
また、より高い集客効果を狙うのであれば、CVコンテンツを含むアクション動線は最初の設計だけで完結するのではなく、実際の反響を見ながら適宜改善をしていかなければいけません。
ランディングページの具体的な分析・改善方法については下記の記事を参考にしてください。
⇒【CVRが2倍⁉︎】ヒートマップを使ったLPの分析・改善方法
ユーザーへの興味づけ『お悩み訴求』
ユーザーへの興味付けとして、ランディングページの初めの方に「ユーザーが今悩んでいること」を訴求することで、共感を植え付けることができます。すると、「自分が悩んでいることだ」とユーザーが興味を持ち、コンバージョンへのアクションが期待できます。
ただし、悩み訴求はターゲットの設定やペルソナ像の作り方がしっかりしていなければ、ユーザーの本来の悩みから外れたコンテンツになってしまう恐れがあるため、注意が必要です。
Webサービス・ITサービス向けランディングページであれば、サービスの内容やターゲットによって悩みは異なるため、サービスの特徴に沿った悩みを訴求すると効果的です。
なお、ランディングページの企画構成についての詳しい方法は下記の記事を参考にしてください。
⇒ランディングページ制作で最も重要な工程は企画構成(設計)|5つのポイントも解説
WEBサービス・ITサービスのこだわりなどを強み訴求・権威付けとして強調する
自社サービスのこだわりや、他社と明確に違う強みの部分を紹介するコンテンツ制作も大切です。Webサービス・ITサービスの”権威付け”として紹介できる要素があれば、具体的な実績なども交えながら紹介すると説得力がアップします。
Webサービス・ITサービス向けの場合、「サービスが選ばれる理由」「斬新さ」「導入者数」などが権威付けとして紹介できる強みの部分に該当します。また、サービスを導入している有名企業のロゴを掲載するのも効果的です。
サービスの強みを訴求するコンテンツは、Webサービス・ITサービスの内容によって作り方が異なります。自社のコンセプトに合わせたコンテンツ制作を心掛けましょう。
問い合わせからサービス開始までの流れはわかりやすく魅せよう
ユーザーがサービス利用のイメージをしやすいよう、サービス開始までの流れを掲載するのもおすすめです。Webサービス・ITサービス向けのランディングページでは、法人向けであれば「問い合わせからサービス導入までの流れ」、個人向けサービスであれば「会員登録やアプリインストールからサービス開始までの流れ」が該当します。
ユーザーが具体的なイメージをしやすいように、イラストや写真などを用いて流れを紹介していくのがおすすめです。一目でどう進むのか分かりやすいように配慮したコンテンツにしましょう。
お客様の声や成功体験談はコンテンツとして効果的
Webサービス・ITサービスを実際に利用した人や企業からの声もランディングページ内に掲載しておきたいコンテンツの一つです。サービスを利用してみて「成功体験をしたお客様」の声があれば積極的に掲載をするようにしましょう。
お客様の声を載せるときは文章だけでも良いのですが、お客様の顔写真や会社名などを合わせて掲載できれば、ユーザーからの信頼を獲得することができます。
Webサービス・ITサービスランディングページの場合、サービスの内容を伝えるためにインタビュー形式での掲載もおすすめです。
よくある質問(Q&A)を入れて情報の過不足を調整する
これまで紹介したコンテンツをしっかり制作すれば、Webサービス・ITサービスの魅力を伝えることはできます。しかし、それでも訴求しきれなかった情報が残った場合、ページの最後にQ&A形式で「よくある質問」のコンテンツを設置するのがおすすめです。
例えば「ユーザーから過去にあった質問」や「よく問い合わせで聞かれる質問」などへの回答を掲載しておけば、ランディングページの利便性を高めることができます。
Webサービス・ITサービス向けランディングページの場合、「スマホやタブレットでの利用は可能か」、「料金や支払い方法について」のことなどがあります。他にはサービスの内容に沿ったQ&Aも掲載し、ユーザーが抱く疑問を先回りして解消できるようにしておきましょう。
特に新興のサービスとなる場合、ユーザーにどんなサービスかを伝えるために分かりやすく内容を解説するコンテンツを制作する必要もあります。競合他社が多い場合には、他社と差別化している点をしっかりとアピールしましょう。
Webサービス・ITサービス向けランディングページ制作の相場・料金とは?
次に、Webサービス・ITサービス向けランディングページを制作する際にかかる費用相場を紹介します。
ランディングページは、ページ内容のボリュームや質によって費用が大きく変わってきます。ランディングページの情報量や、オプションがついているかどうかで3タイプに分けて解説をしているので、ぜひ参考にしてください。
短めなランディングページの場合
ユーザーにWebサービス・ITサービスを訴求するために必要な情報を厳選し、短くシンプルなランディングページを制作する場合、費用相場はおよそ40万円程度です。
制作の内訳としては、パソコンページとスマホページ、問い合わせフォームとコンバージョンに必要な要素は全て揃えることができます。ページ量は、A4用紙に換算すると約6枚分くらいとなります。
情報量が少ないのでコンテンツのボリュームは少なめにはなりますが、情報の厳選をしっかり行えばユーザーをコンバージョンまで誘導することは十分可能です。費用を安くしたいときは40万円前後を目安に制作を検討してみてください。
一般的なランディングページの場合
一般的な長さのランディングページを制作する場合、費用相場はおよそ70万円程度です。ページ量としては、A4用紙に換算すると約8枚分のコンテンツを入れられます。
制作の内訳は、パソコンページとスマホページ、問い合わせフォームと短めのランディングページと同じです。ただし1ページ内の情報量が多くなるため、よりコンテンツ内容を充実させることができます。
セールスコピー特化型のランディングページの場合
Webサービス・ITサービス向けランディングページを制作するに当たり、ユーザーをより効果的に申し込みまで誘導するためには、ページの「コンテンツ量」や「訴求のポイントを整理して配置する」ことが重要になります。
そのために、コンテンツの構成や内容などをプロのセールスコピーライターに依頼した場合、費用相場はおよそ100万円程度となります。
制作の内訳はパソコンページとスマホページ、問い合わせフォームと一般的なランディングページと同様です。しかし、プロのセールスコピーライティングでコンテンツを作り込めるため、クオリティの高いランディングページ制作が可能です。
ランディングページ制作の具体的な料金と費用の相場はこちらの記事で紹介しているので、参考にしてください。
LP | 相場 | 用途 |
短めのLP | 40~50万円 | ・認知度が高い商材 ・期間限定キャンペーン |
一般的なLP | 70~80万円 | ・単価が高い商材 ・商品販売促進 |
セールスコピー特化型LP | 100~120万円 | ・購買意欲の促進 |
⇒【相場早見表あり】ランディングページ制作の料金と価格相場を解説
Webサービス・ITサービス向けランディングページを制作後に実施したいマーケティング戦略
次に、Webサービス・ITサービスがランディングページを制作した後に実施してほしいWEBマーケティング戦略を紹介します。
施策がWebサービス・ITサービスのランディングページに適しているのかどうかをメインに解説をしていくので、参考にしてください。
リスティング広告
リスティング広告とは、ユーザーが検索したキーワードに応じて表示内容が変化する検索連動型の広告です。
Webサービス・ITサービスのように、集客を目的としたランディングページの場合であれば、サービスに関連する特定のキーワードでリスティングを打つのが効果的です。例えば「電子化+稟議書」など、自社のサービスに合ったキーワードを設定しましょう。
Webサービス・ITサービスを探すとき、インターネットで検索をするユーザーが大半を占めます。そのため、リスティング広告を活用してキーワードを設定する施策はWebサービス・ITサービスのランディングページと非常に相性が良いです。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は、WEBサイトやアプリなどの広告枠に配信される広告です。画像や文字を使ったバナー広告が一般的によく使われます。リスティング広告と比べ、広告が表示されるユーザー層が幅広くなるため、潜在的なニーズを拾うことができます。
こちらもリスティング広告と同様に、サービスに関連するキーワードを設定して広告を配信すると効果的です。例えば「デザイン+シミュレーター」など、サービスの特徴に合わせたキーワードを選びましょう。
また、性別や年齢などもターゲットとして設定することができるので、ディスプレイ広告を利用する際はユーザーのペルソナ像をしっかりと決めてください。
SNS広告
SNS広告とは、ツイッターやFacebookなどのSNSに配信する広告のことです。Webサービス・ITサービスを利用するターゲット層のSNS利用率は非常に高く、また情報収集に使っているユーザーも多いため、上手くいけばローコストでの集客が実現できます。
なお、SNSはツイッター、Facebook、インスタグラムなど色々ありますが、それぞれで利用者の多い年齢層や性別が異なります。そのため、SNS広告を配信する際には、サービスのターゲット層によってメインで広告配信するSNSを選ぶのがおすすめです。
リターゲティング広告(バナー広告)
リターゲティング広告とは、検索履歴をクッキーなどで分析し、一度サイトを訪れたことのあるユーザーに配信される広告のことです。リターゲティング広告は「Webサービス・ITサービスを探しているユーザー」に直接アプローチを掛けることができるため、効率の良い広告配信の一つです。
ランディングページにアクセスをしても、大半の人はコンバージョンまでは至らずにページから離脱していきます。しかし、ランディングページを閲覧したということは、少なからずWebサービスやITサービスを利用する意思があるということです。
リターゲティング広告でそういった見込み顧客を拾うことで、コンバージョン率のアップを狙うことができます。
【厳選ピックアップ】Webサービス・ITサービス向けのランディングページ制作で参考になるサイト3選
最後に、Webサービス・ITサービス向けのランディングページを制作するときに参考になるおすすめのサイトを3つピックアップして紹介します。
サイト設計やデザインにフォーカスし、基本要素もしっかりと押さえた優れたサイトを厳選しているので、参考にしてください。
HELLO CYCLING
最初に紹介するのは、WEB上で予約ができるレンタサイクルサービスのランディングページです。ファーストビューはイラストでサービスを表現しています。
デザイン設計やライティングにもこだわり、斬新なサービスであることをアピールしています。
さらに使い方の説明もイラスト付きで分かりやすくされています。
文賢
こちらは文章校正☑サービスのランディングページです。ファーストビューでは印象的なキャッチコピーを配置しています。
選ばれる理由として具体的なメリットをユーザーに提示し、興味を惹いています。
利用者の声ではインタビュー形式で写真や会社名も掲載し、サービスの信頼性を上げることに成功しています。
プリントデザイナー
最後に紹介するのはデザインシミュレーターのランディングページです。ポップなファーストビューで分かりやすくユーザーにアピールしています。
お悩み訴求コンテンツでユーザーの関心を惹いています。
さらに動画や画像などを使い、サービスの説明を分かりやすくしています。王道な設計のランディングページを制作する際に非常に参考になります。
ランディングページを制作して情報を的確にユーザーへ伝えよう
Webサービス・ITサービスのランディングページの最終的な目的は、ユーザーに申し込みをしてもらい、サービス利用の成約を交わしてもらうことです。来そのためには、サービスの魅力を伝えられるようなページを制作し、まずは問い合わせなどのアクションをユーザーに起こしてもらうことが重要です。
アピールの方法はWebサービス・ITサービスの内容や訴求したいポイントによって異なるため、より効果の高い施策を模索しながらランディングページを制作していく必要があります。ランディングページ制作における施策の答えは決して一つではないため、色々な方法を試しながら最適な方法を見つけてください。
集客力の高いランディングページを制作するため、ぜひ今回の記事を参考にしながら施策を考えてみてください。
この記事のおさらいポイント
・Webサービス・ITサービス向けランディングページでは自社だけの強みをアピールすることが重要
・ランディングページの制作費用はおよそ40万円~100万円
・制作後はマーケティング戦略を実施することでより高い集客効果が得られる
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!