【イベント会社向け】ランディングページを制作する10つの重要ポイントと成果を出すためのコンテンツを徹底解説【フェス】

一昔前は集客や販促を行う媒体としてホームページが利用されていましたが、現在はそれよりも高い成果が期待できるランディングページ(LP)の需要が高まっています。

ランディングページは基本的に縦長1ページという構成になっていて、商品を購入してもらう、問い合わせをしてもらうといった特定の目的を達成するために制作されるサイトです。これはイベント会社のサービス認知や販促にも活用できます。

今回はランディングページとはどういったものか、イベント会社向けのページを制作する際にどういった内容にするといいかなどを解説していくので、制作を検討されている方は参考にしてください。

この記事を読んだらわかること

・ランディングページにはどんな役割があるのか
・イベント会社向けのランディングページを制作する際の費用相場
・イベント会社が成果を上げるために取り入れるべき10個の要素
・イベント関連のランディングページで制作の参考になりそうなサイト3選
目 次表示
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め300社以上のランディングページ制作に携わってきました。
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!

イベント会社向けランディングページの役割って何?

ランディングページを制作する上で重要となるのがその役割です。これを理解しておくとどういった目的でページを制作すればいいのかが明確になりますし、どのような活用方法があるのかもわかってきます。

ランディングページの役割は大きく分けると3つです。ここではホームページと異なる点についても触れていくので、それぞれどういった用途で活用するのかを学んでおきましょう。

①ユーザーをコンバージョンへと誘導する役割

コンバージョン(CV)とはマーケティング用語で、サイト上で特定の目的を果たすという意味で使われます。ランディングページの役割の1つはこのコンバージョンへの誘導です。

コンバージョンの定義は企業によって異なりますが、一番は『問い合わせにつなげる』『サービスへの申込みや見積もりの依頼をしてもらう』などになります。イベント会社も同様に問い合わせへの誘導が主なコンバージョンと言えるでしょう。

ホームページは株主や社員、ユーザー、求職者といった様々な層の人たちが訪問するので、会社概要やサービスの詳細、求人情報、決算報告書などあらゆる情報の掲載が必要です。つまり、情報の集約こそがホームページの役割であり、コンバージョンに特化した構成にはできないという違いがあります。

②資料のダウンロードや問い合わせをする『メリット』がどれだけあるかをユーザーに知ってもらう役割

ランディングページを使ってコンバージョンにつなげるためには、そのサービスを活用するメリットがどれだけあるかを知ってもらわなければいけません。そのため、ランディングページの2つ目の役割はこのようなメリットの伝達となります。

イベント会社であれば「面倒な業務を全て任せられるので手間がかからない」「ターゲットに沿ったイベントが開けるので効果が高い」「高いクオリティのイベントをお手頃な価格で開催できる」など自社だけでイベントを企画するよりも良い結果が得られることを伝えなければいけません。

また、それにはコンテンツ設計が重要で、どのような角度からメリットを訴求するかを考えることが大切です。

③営業マンのセールストークに代わる役割

ここまでの話でランディングページにはメリットを伝え、コンバージョンまで誘導する役割があると解説してきましたが、中には営業マンのセールストークや雑誌に掲載されている宣伝と本質的に同じだと気づいた方もいるでしょう。

営業マンは売上を上げるためにセールスを行いますが、ランディングページも同じでコンテンツや構成は一番の役割である売上のために存在しています。

そのためにも自社の強みを強調したり他社サービスとの違いを明確に訴求するコンテンツを作り、そこから自社サービスを利用するメリットを感じてもらって、コンバージョンへと誘導しなければいけません。

イベント会社向けのランディングページを作る時に重要な10個の基本要素

ランディングページの役割は理解できたと思いますが、コンバージョンにつなげるためにはユーザーの興味を引くコンテンツが重要です。

イベント会社向けの場合は取り入れるべき10個の要素があるので、それらを理解しながらどのようにコンテンツを設計、配置すればよいか学んでいきましょう。

【大前提】ランディングページのテーマは1つに絞った方が効果的

ランディングページを制作する際に注意しなければいけないのは、テーマを1つに絞ることです。せっかくページを作るのであればあれもこれもと目的を考えてしまいますが、そうなるとホームページのようにユーザー層がバラバラになるので効果が上がらなくなります。

イベント会社の場合は展示会や株主総会、説明会と依頼内容は多岐に渡りますが、その中でも特に販促や集客の強化をしたいテーマを1つに絞りましょう。

テーマが複数あると展示会の企画や施工を依頼したいユーザーがサイトを訪問した際に「株主総会の内容が記載されているので自分には関係ない」とページの離脱を招きます。なので、展示会であれば展示会用のページを制作し、株主総会は別に制作するのが得策です。

ファーストビューはキャッチコピーにこだわる

ランディングページを開いた際に一番最初に目に付くポイントがファーストビューで、この内容次第で以降のコンテンツが読まれるかが分かれます。

効果を上げるためには「ひと目でどんなページかがわかるキャッチコピー」「数字で表した具体的な実績」「コンバージョン(問い合わせ)ボタン」「人物の写真」といった項目をファーストビューの中に取り入れる必要があります。

上記は1つの例ですが、写真は人物でなく実際のイベントのものでも問題ありません。写真やキャッチコピーで自分に関係のあるサイトであると認識してもらい、実績で安心感を与え、コンバージョンボタンへと誘導しましょう。

キャッチコピーの作り方を詳しく知りたい場合には以下の記事がおすすめです。

【現役ライター監修】LPの問い合わせを増やすキャッチコピーとは?

CVコンテンツはキャンペーンの内容を意識して制作する

コンテンツを通じてコンバージョンへと誘導をする際に、キャンペーンの活用は非常に有効です。イベント会社向けのランディングページであればWeb限定の割引キャンペーンや無料プランニングといった特典を付けるとユーザーもお得感を感じます。

なので、コンテンツを制作する際にはこうしたキャンペーンを主軸にしながら、メリットを感じられる内容を心がけましょう。

ただ、キャンペーンの内容は一度決めて終わりにするのではなく、本当に効果があるのかユーザーの反響を見ながらABテストを繰り返し、改善していかなければいけません。

テストのやり方や必要なツールについては、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

【CVRが2倍⁉︎】ヒートマップを使ったLPの分析・改善方

ユーザーへの興味づけ『お悩み訴求』

これはファーストビューの直下に設けると効果的なコンテンツで、ユーザーが悩んでいる事柄や不満に思っている内容を文章化します。

それによって「これは自社にも当てはまる」とランディングページに共感してもらえるようになりますし、その先のコンテンツを読み進めてもらえる可能性が高くなるのでおすすめです。

具体的には以下の例のように、「一括発注はできないか」「全体サポートをしてくれる会社はないか」といった問題を明確にします。

その上で、自社サービスであればその悩みが解決できるという流れで説明に入るとユーザーも検討しやすくなります。ただ、ユーザー層によって悩みの詳細は異なるので、正確に問題点を突くにはターゲット設定やペルソナ作りが重要です。ここがブレているとユーザーに響かず、コンバージョンにもつながりません。

ペルソナの作り方についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事もチェックしてみてください。

ランディングページ制作で最も重要な工程は企画構成(設計)|5つのポイントも解説

自社のこだわりなどを強み訴求・権威付けとして強調する

自社独自のこだわりや強みとなるサービスの特徴があれば、それをコンテンツにするというのも一つの方法です。これは権威付けといって自社サービスの価値を高める効果があります。

上記の例のように「イベントに関わる内容を全て対応できる」という強みを強調すると面倒が嫌いなユーザーはすぐに申し込みを決めるかもしれません。よりコンバージョン率を上げるには、実際の実績も絡めて説明すると信憑性が高くなるのでおすすめです。

ただ、権威付けをする上で気をつけたいのは、他社と比較された時に弱みになるような内容を強調してはいけないことです。例えば基本料金の安さを強調したとして、他社が基本料金0円を謳っていると比較で負けてしまいます。

なので、新興企業のように強みがない場合や実績が少ない場合は、このコンテンツ自体を作らないというのも1つの選択肢です。

自社が選ばれる理由を紹介する

イベント会社のようにB to Bのサービスであれば、他社との比較検討は避けて通れません。その際、「なぜ自社が選ばれるのか」が明確だとコンバージョンに繋がりやすくなります。

自社が選ばれる理由は、言い換えればユーザーにとってのメリットです。

前述した「トータルコーディネートが可能」という強みを見て申し込むユーザーは、手間が省けるという点にメリットを感じるかもしれませんし、1社で全て対応してもらえると予算の検討がしやすいことかもしれません。

サービスの特徴や強みも重要ですが、それ以上に自社が選ばれる理由は強力なセールスポイントになるので、明確化してコンテンツにまとめるようにしましょう。

問い合わせからイベント当日までの流れはわかりやすく魅せよう

イベントの企画から実行までは様々な工程が必要となるので、面倒に感じたり、手間がかかるという印象を与えてしまいがちです。

そういったイメージを払拭する意味でも問い合わせからイベントまでの流れを簡略化して説明するコンテンツは不可欠となります。例えば以下のようにイラストや図を使ってイベントまでの流れをすると、簡単そうな印象を与えられますし、これからすべきことが明確になるので安心です。

また、こうしたフローの説明の中に「必要な機材は全て手配可能」「施工からイベント当日まで全て弊社で対応」など自社サービスの売りを紹介するとより魅力的なサービスに見えます。

お客様の声や成功体験談はコンテンツとして効果的

お客様の声や実績を紹介するコンテンツは非常に重要です。お客様の声であればイベントに関してどのような悩みを抱えていて、それを自社のサービスがどのように解決したのかというストーリーになっていると成功する様子がイメージしやすくなります。

また、掲載が可能であればお客様の顔写真やイベントの様子がわかる写真が使えるとより効果的です。

実績紹介であれば上記のように一覧形式にすると実績の豊富さが際立ちますし、他にもイベントのカテゴリごとに事例をまとめるという方法もあるので、見せ方を工夫してみてください。

よくある質問(Q&A)を入れて情報の過不足を調整する

どのようなサービスであれ申し込みには慎重になるものなので、少しでも疑問点を残すと直接ページを離脱されてしまいます。それを防ぐためには以下のような「よくある質問」を挿入し、そこで疑問に思いそうな点を先回りして解決しなければいけません。

その際にサービスや特徴を紹介するコンテンツのわかりにくい部分を補足するとコンバージョン率も高くなります。

イベント会社であればイベント当日の何ヶ月前までに依頼をする必要があるか、目的に合った会場を探してもらえるか、当日の進行やバックヤードでのサポートは可能かといった情報を記載しておくと良いでしょう。

クロージングコピー

最後は社長や事業に携わる社員たちがどのような思いで働いているのか熱意を文章化して伝えましょう。その際に顔写真やイベントの準備をしている写真を活用すると共感してもらいやすくなります。

せっかく仕事を任せるのであれば事業に対する感じられない人よりも意欲があってユーザーのことをしっかりと考えている企業の方が選ばれるのは当然です。なので、信頼を勝ち取るためにもこのコンテンツを有効に活用しましょう。

image image
イベント会社向けランディングページは、『実際のイベントの様子をイメージしてもらうこと』が重要となります。
特に『会場設営や準備まで全て対応』『当日のサポートやイベント後のアフターフォロー有り』など自社の強みや他社よりも優れた点をアピールしましょう。
池田直樹
ZERO式ランディングページ制作はこちら

イベント会社向けランディングページ制作の相場・料金とは?

ランディングページで効果を上げるために取り入れるべき要素についてわかった後は、実際の制作に必要な費用相場を学びましょう。

制作費用に関してはページ数やどのような内容にするかで大きく変動します。特にページ数はコンテンツの内容にも大きく関係するので、短めのページ数、一般的なページ数、セールスに特化したランディングページの3種類で解説していきます。

短めなランディングページの場合

短めのランディングページとはページ数がA4×6枚程度のものを指します。制作費用はパソコン用ページ、スマホ用ページ、問い合わせフォームも含めて40万円〜です。

このページ数だと必要最低限のコンテンツをギリギリ盛り込めるかどうかとなるので、ランディングページとしての形にはなりますが、それほど高い成果は期待できないでしょう。

やはりコンバージョンにつなげるにはコンテンツ量が必要なので、できるだけ一般的なランディングページが制作できるくらいの予算は確保すべきです。

一般的なランディングページの場合

一般的なランディングページはページ数が少し増えてA4×8枚程度となります。制作費用は同じくパソコン、スマホ用ページと問い合わせフォームを含めて70万円〜です。

わずか2ページ分の差ですが、このくらいまでコンテンツ量が増やせるとコンバージョンまでの導線がしっかり引けるので十分な成果が期待できます。

ランディングページは売上という役割を果たす必要があるので、できる限り多目に予算を確保して効果のあるページを制作しましょう。

セールスコピー特化型のランディングページの場合

上述した2種類ランディングページ以外にプロのセールスコピーライターがコンテンツやキャッチコピーの執筆を行い、さらにユーザーの心理に沿ったコンテンツ配置を行うセールス特化型のランディングページがあります。

費用相場は100万円〜となりますが、読みやすさや見やすさにも配慮して設計されるので、一般的なランディングページよりも高い成果が期待できます。予算に余裕がありそうな場合は、このセールス特化型のページを制作してみてください。

今回紹介した3種類のランディングページの費用相場と特徴については以下の表にまとめてあります。

LPの種類 相場 特徴
短めのLP 40万円〜 ・A4×6枚程度
・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム
一般的なLP 70万円〜 ・A4×8枚程度
・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム
セールスコピー特化型のLP 100万円〜 ・PCとスマートフォン用ページ、問い合わせフォーム
・プロのセールスコピーライターによる執筆と配置

ランディングページの費用相場についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです。

【相場早見表あり】ランディングページ制作の料金と価格相場を解説

イベント会社向けランディングページを制作後に実施したいマーケティング戦略

ランディングページのアクセスを増やす際に、検索からの自然流入は難しいので広告を使ったマーケティング戦略を実施しなければいけません。

ここでは一般的なマーケティング戦略の紹介とそれがイベント会社向けのランディングページに適しているかを解説していくので、参考にしながら戦略を検討してみてください。

リスティング広告

リスティング広告は特定のキーワードで検索をしたユーザーに対してSEO対策をしたサイトよりも上位に表示させることができる形態の広告です。

この広告の特徴は「すでにイベント会社を探している」顕在層にアピールができる点で、以下のように「エリア名+イベント会社」など特定のキーワードで検索したユーザーを対象にすると意欲のあるユーザーにアプローチができます。

リスティング広告は上記のように表示された時点では費用が発生せず、サイトがクリックされた際に費用が発生するので費用対効果も高いです。イベント会社向けのランディングページのマーケティング施策としても非常に有効なので、ぜひ活用してみてください。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は以下のように特定のサイト内に設けられた広告枠に表示できる形態の広告です。

費用は表示されるたびに発生しますが、リスティング広告よりも単価は安めになっています。表示形式は写真や動画が使えるバナー形式であるケースが多く、どちらかといえば今すぐには必要としていない潜在層に対してアプローチをする広告です。

ターゲティングの方法はキーワードによる選定も可能ですし、ユーザーの住んでいる地域や性別、年齢で絞り込むこともできます。

この方法もイベント会社向けのランディングページには適していて、特に「株主総会 企画+エリア」のようにイベントの種類とエリアといったキーワードでターゲティングをすると効果的です。

リターゲティング広告(バナー広告)

リターゲティング広告は前述した2つの広告とは異なり、一度サイトを訪問した人に対して表示する広告形態です。これはディスプレイ広告と同じように特定の広告枠にバナーを使って表示します。

ターゲティングの方法は一度サイトを訪問してコンバージョンに至った人、至らなかった人、特定の期間中に訪問した人など幅広く設定が可能です。

本来は一度商品を購入したユーザーにリピートしてもらうために活用されますが、コンバージョンに至らなかった人でも時間を開けて再アプローチすれば申し込む場合もあります。なので、イベント会社のランディングページにも十分活用できます。

ただ、一度サイトを訪問してもらう必要があるので、他のマーケティング戦略と組み合わせて使用しなければいけません。

【厳選ピックアップ】イベント会社向けのランディングページ制作で参考になるサイト3選

ここまでランディングページ制作に必要な内容を紹介してきましたが、実際に制作するにあたって参考となるサイトが見たい方もいると思います。

ここでは今回紹介した要素を取り入れているイベント会社のランディングページを3つ紹介しますので、制作をする際の参考にしてみてください。

名古屋ショーケース

https://www.nagoya-nsc.co.jp 

これは幅広いジャンルのイベント制作を行っている会社のランディングページで、問い合わせにつなげることを目的としています。

実績が多いことから写真を使った実例紹介が充実していて、どんなイベントでも対応できそうな印象を与えるランディングページです。

また、漫画を使ってイベントが成功したイメージを訴求するといった手法も取り入れているので、参考にしてみてください。

TOW

https://tow.co.jp 

こちらもイベントの企画を行っている企業のランディングページで、資料のダウンロードと問い合わせがコンバージョンとなっています。

特に目を引くのがイベントの事例をスライド写真で紹介しているファーストビューです。

キャッチコピーこそありませんが、大きなイベントの事例を写真で紹介し、実績のある会社という点をアピールしています。他にも「体験」というキーワードを使って他社との差別化を図ったり、以下のような強みを強調して権威付けを図っているのでチェックしてみましょう。

EVENT STUDIO

https://www.eventstudio.jp/service/event/ 

このサイトはどちらかといえばホームページのような構成となっていますが、問い合わせへと誘導するために様々な導線が引かれています。また、デザイン面も配慮した作りになっていて、特定の色だけで構成されたイメージ画像を使って柔らかい印象を与えているのが特徴です。

自社の特徴もイラストで紹介しているように全体的にデザインを使ったコンテンツが多いですが、これはこの企業がデザイン力を売りの一つにしているためです。このように自社の特徴に合わせて見せ方は変えると効果的なので、参考にしてみてください。

ランディングページを制作して情報を的確にユーザーへ伝えよう

今回はイベント会社向けのランディングページを制作する際に役に立つ情報を紹介してきましたが、一番重要な役割はサービスのメリットを伝えて、コンバージョンへ誘導し売上を上げることです。

そのために10個の重要な要素をコンテンツに取り入れて、的確に情報を伝えていかなければいけません。費用の相場は最低が40万円〜でセールスに特化したものだと100万円以上必要です。

制作後もマーケティング戦略でアクセスを増やす必要がありますが、ホームページ以上に高い成果が期待できるので、今回紹介した内容を参考にランディングページを制作してみてください。

この記事のおさらいポイント

・ランディングページの役割はサービスのメリットを伝えてコンバージョンへ誘導し、最終的に売上を上げること
・イベント会社向けのランディングページで成果を上げるには10個の要素を取り入れる必要がある
・ランディングページの制作費用は短いもので40万円〜、一般的なものは70万円〜、セールス特化型は100円〜が相場
・ランディングページはリスティング広告、ディスプレイ広告、リターゲティング広告などによるマーケティングが必要
WEBコンサルタントのご紹介
弊社は、上場企業も含め300社以上のランディングページ制作に携わってきました。
ランディングページは、企画構成が重要で、これを怠ると思うような結果は出ません。
我々は数多くの制作実績から蓄積された経験と企画構成力で商材に合わせた売れるためのランディングページを提案できますので、お気軽にご相談ください!

WEB集客をご検討中の方へ 初回無料相談・お申込みはこちら

  • 03-3431-0399 受付時間10:00〜19:00(土日祝を除く)
  • 無料相談・お問合せはこちら無料相談・お問合せはこちら
  • 最速で成長したい人へ。世界が認める「売れるコンテンツ」をつくろう
  • 売れるシナリオを作れる人へ 求む! 幅広い事業を手掛けるWebマーケター!
  • ZERO式ランディングページ年間120ページの制作実績
  • ZERO式コンテンツマーケティング月間1200記事の制作実績